「真夏日記録」パソコン部屋の温度に注意
静岡県西部の内陸部にある佐久間町で9日最高気温33.6度を記録
我が居住区の中部地方でも25度を記録している。
明けて本日の天気は、下り坂ともあり天空は「薄曇」だ。
予報での最高気温は22度なのだが、
パソコン部屋の温湿度計では既に25度/64%を表示している。
別に部屋を閉め切っている訳でもなく全ての窓は全開になっている。
2回部屋とあり時折「微風」が入り込んでくるのだが…
又、天気は下り坂で処により「雷雲」を伴うと言います。
「雷が鳴ったらPCの使用は避ける」位の勇気と決断が欲しいですネ。
さて只今「メーカー製PCのHDD温度」の検証結果を取りまとめ中なのです。
かなりの高温を予想していたが、意外と低い実測結果に驚きながらの作業です。
「意外と低い」と言っても、自作系ユーザーには「目が釣り上がる温度」ですけどネ…(笑
まぁ一般的にはメーカー製PCユーザーが多いと思います。
気温(室温)25度を越える季節となりましたので、PC御使用中の室温には気を配って下さいまし。
因みに検証に使用した1号機
NEC-VALUESTAR VL550/5Dの排気温度は37度を表示しています。
「排気温度が37度」って事は、内部の「HDD温度」って一体何度なのか…結果は週末に御報告できると思います (~o~)
| 固定リンク
「冷却化(HDD)」カテゴリの記事
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- リカバリディスク作成/メーカー製PCを買ったら先ず最初にやる事はコレ!(2012.05.03)
- 第2サーバーのエアフロー(システム温度)!XPで作ったサーバー編(2011.07.14)
- 地デジ録画用HDDのベンチマークと発熱性!◆Hitachi HDS721010CLA332(2010.02.20)
- HDDの冷却化再構築~自作PC壱号機M/B交換計画其の5~(2009.03.23)
コメント