自転車にも免許証
自転車にも免許証が必要になった!
否、何も道路交通法が改正された訳では有りません。
昨夜、出勤間際に見たTVニュースで報道され気になって居たのです。
今朝、帰宅するや否や詳細を確認してみました。
児童、生徒の自転車マナー向上を目指す「自転車カルガモ作戦」の一環で、県・県教委・県警本部が連帯した「自転車免許制度」がスタートした。
第一弾として二十一日、焼津市立和田小の四年生六十八人が同校で安全講習と試験に臨み、全員が「免許証」の交付を受けた。
-静岡新聞22日付朝刊より引用-
自転車免許証の試験
学科試験は○×方式で十問。
心構えや道路標識などの基本的なルールから出題される。
実技もしっかりある訳で、試験合格者には「顔写真」入りの「免許証」が即日交付される。
静岡県警によれば、小学生による自転車絡みの交通事故は1998年以降、年間300~400人。
今年は9月末現在で300人を超えて折、去年の件数を上回る勢いだと言う。
自転車免許証の起源
調べてみると自転車免許証の起源は2002年の東京・荒川区。
関東・関西地区では、既に数年前から導入されている取り組みで其れなりの成果を挙げているのだと言う。
我が県でもやっと導入された事となります。
自転車免許証の問題点
確かに良い試みなんだけど「法的効力が無い」。
因って、自動車免許のように免許停止や免許没収が無いのだ。
悪い言い方をすれば、「その場限りでは意味が無い」事でしょう。
定期的に何回も実施して行く事が必要だと思います。
欲を言えば、試験問題も問題数を増やしたり、実技も厳しく指導するのが良いんじゃないかな。
( ̄□ ̄;)ギョッ
でも、そうすると又
馬鹿親どもが目くじら立てそうだね…(大笑
老若男女問わず気軽に乗れるのが「自転車」です。
親は子供に自転車に乗る事は必死になって教えても、
自転車の乗り方までは教えないのが実情。
否、一緒に乗る事さえも時間が無いのが実情かな。
「忙しい」なんて言わずに、偶には子供とサイクリングでも如何でしょう。
まぁブラっと近場で良いのですから。
其処で、子供に是非教えてあげて下さい。
自転車の乗り方を!
(/≧◇≦\)アチャー!!
その馬鹿親さえ
自転車の乗り方を知らない時代だった…(笑
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- チケット当選!『七つの大罪 THE STAGE キャストチケット先行』長谷川かすみ(2018.04.21)
- TOHOシネマズららぽーと横浜から鴨居駅への行き方(夜間の備忘録)(2018.04.09)
- あざみ野駅から東名江田バス停への行き方(夜間篇の備忘録)(2018.03.27)
- 長津田駅で乗り換え/JR横浜線、東急田園都市線の備忘録(2018.03.24)
- 東名江田バス停から「あざみ野駅」への行き方(実際に歩いてみた編)/東名高速バスは『東名江田バス停』に何故止まるの?(2014.05.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高円寺駅から「座・高円寺」への行き方/備忘録(2018.02.13)
- 着弾しました!LinQ ネットサイン会/失恋フォトグラフ篇(2018.02.06)
- 当選したよ『一礼してキス』109シネマズ 限定キャンペーン/池田エライザ(2018.01.23)
- Hulking!デか過ぎるポスターフレーム B1サイズ(ST-B1-SV)(2018.01.18)
- 奥仲麻琴/2018年カレンダー発売記念 握手会_備忘録(福家書店)(2018.01.06)
コメント