msconfigスタートアップ項目~不要なプロセスCore2Duo機編~
弐号機のシステム構成ユーティリティに於けるmsconfigスタートアップ項目の設定。不要なプロセスを停止しプロセス数の削減が可能です。此れによりアイドル時のメモリ使用量の低減が出来ます。
スペック
CPU:Core2DuoE6420
MB:ASUS P5B-Deluxe
GPU:ASUS EN7600GS
アイドル時/プロセス数:19、メモリ使用量:170MB
主な使用用途
動画・画像編集、TV観賞・キャプチャー録画、インターネット・mail
msconfigスタートアップ起動項目(チェック入り)
smax4pnp
C:\Program Files\Analog Devices\Core\smax4pnp.exe
Smax4
"C:\Program Files\Analog Devices\SoundMAX\Smax4.exe" /tray
オンボードサウンドのプロセス。当機の場合、サウンドはオンボード出力なので停止不可。
avp
"D:\Program_F\Kaspersky Lab\Kaspersky Internet Security 7.0\avp.exe"
Kaspersky Internet Security 7.0のプロセス。
msconfigスタートアップ停止項目(チェックなし)
Reader_sl
"C:\Program Files\Adobe\Reader 8.0\Reader\Reader_sl.exe"
Adobe ReaderのSpeedUpプロセス。停止してもAdobe Readerの使用は可能。
AsRunHelp
C:\Program Files\ASUS\AASP\1.00.24\AsRunHelp.exe
ASUS関連のプロセスだが用途は不明。停止しても問題が無ければ宜し。
Iaanotif
"C:\Program Files\Intel\Intel Matrix Storage Manager\Iaanotif.exe"
Intel® アプリケーションアクセラレータ。マトリックスストレージマネージャ関連のプロセスのようです。停止してもマトリックスストレージマネージャの使用には問題が無い。
IMJPMIG
"C:\WINDOWS\IME\imjp8_1\IMJPMIG.EXE" /Spoil /RemAdvDef /Migration32
IME関連のプロセス。停止しても日本語入力は可能。
NeroCheck
C:\WINDOWS\system32\NeroCheck.exe
Neroに属するプロセスだが用途は不明。停止してもNeroExpressの使用に問題は無い。
NvCpl
RUNDLL32.EXE
NvMcTray
RUNDLL32.EXE
nwiz
nwiz.exe /install
NVIDIA系のプロセス。停止して不具合がなければ宜し。
TINTSETP
C:\WINDOWS\system32\IME\TINTLGNT\TINTSETP.EXE /IMEName
TINTSETP
C:\WINDOWS\system32\IME\TINTLGNT\TINTSETP.EXE /SYNC
IME関連のプロセス。停止しても日本語入力は可能。
PDVDServ
"C:\Program Files\CyberLink DVD Solution\PowerDVD\PDVDServ.exe"
CyberLink PowerDVD のリモート コントロール用アプリケーション。リモコン機能を使用しなければ必要がない。
Google アップデータ
C:\PROGRA~1\Google\GOOGLE~1\GOOGLE~1.EXE
Googl関連のプロセス。停止してもGooglツールバーの使用に問題は無い。
PCastTV 2スケジューラ
C:\PROGRA~1\BUFFALO\PCASTT~1\PCASTS~1.EXE
PCastTVで予約録画をするなら必要かも?単にTV視聴やキャプチャーだけの利用なら必要が無い。
<追記>
ASUS関連のプロセスを停止し気付いた点がある。動画再生時、高画質化するSplendidのロゴが表示されない。ロゴが表示されないだけでSplendidは有効の様に思える(Splendid有効時)。Splendidの設定方法は、ディスプレイのプロパティ→「設定」→「詳細設定」→「ASUS」で設定が可能。
Windowsサービス設定に付いては↓
不要なWindowsサービス~Core2Duo機のサービス設定~
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/windowscore2duo_56f8.html
当環境下での設定です。
異なる環境化では不適切な場合があります。
設定は自己責任です。
| 固定リンク
「XP高速化設定」カテゴリの記事
- 自鯖が「システムリソースの不足」って何?デスクトップアプリケーションヒープを再設定してみた。(2013.03.16)
- 鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。(2013.02.09)
- Windows 7シャットダウン高速化!/WaitToKillServiceTimeoutって如何よ。(2012.05.20)
- Windows 7の高速化/猿知恵流な備忘録2012版(2012.04.15)
- 最小メモリ使用量キタ━(゚∀゚)━!?XPで作った第2サーバー編(2011.06.19)
「プロセス」カテゴリの記事
- atikmpag.sysが原因でBSOD!本当の原因はブラクラ。(2014.02.23)
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- 鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。(2013.02.09)
- NMIndexingService,ID:0[ソース"NMIndexingService" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って何だ?(2012.10.07)
- gupdate,ID;0[ソース"gupdate" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って言うが、gupdatemも連れなのか。(2012.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント