不要なWindowsサービス~Core2Duo機のサービス設定~
不要なWindowsサービスを停止しプロセス数の削減を図る事が可能です。此れにより、アイドル時のメモリ使用量の削減が出来ます。不要なプロセス停止によるメリットとは、システム起動時間の短縮・シャトダウンの高速化・作業時の安定化ですw。
◇弐号機(Core2DuoE6420)アイドル時
プロセス数;19、メモリ使用量;170MB。
◇弐号機(Core2DuoE6420)Windowsサービス設定詳細
Ad-Aware 2007 Service ;自動 手動
Alerter ;無効
Application Layer Gateway Service ;無効
Application Management ;無効
ATK Keyboard Service ;手動
Background Intelligent Transfer Service ;手動
ClipBook ;無効
COM+ Event System ;手動
COM+ System Application ;手動
Computer Browser ;無効 自動(共有には必修)
Cryptographic Services ;手動
DCOM Server Process Launcher ;自動
DHCP Client ;自動
Distributed Link Tracking Client ;無効
Distributed Transaction Coordinator ;無効
DNS Client ;無効
Error Reporting Service ;無効
Event Log ;自動
Fast User Switching Compatibility ;無効
Google Updater Service ;手動
Help and Support ;無効
HID Input Service ;自動
HTTP SSL ;無効
IMAPI CD-Burning COM Service ;無効
Indexing Service ;無効
Intel(R) Matrix Storage Event Monitor ;手動
IPSEC Services ;無効
Kaspersky Internet Security 7.0 ;自動
Logical Disk Manager ;手動
Logical Disk Manager Administrative Service ;手動
Messenger ;無効
MS Software Shadow Copy Provider ;手動
Net Logon ;無効
NetMeeting Remote Desktop Sharing ;無効
Network Connections ;手動
Network DDE ;無効
Network DDE DSDM ;無効
Network Location Awareness (NLA) ;手動
Network Provisioning Service ;無効
NT LM Security Support Provider ;手動
NVIDIA Display Driver Service ;手動
Performance Logs and Alerts ;無効
Plug and Play ;自動
Portable Media Serial Number Service ;手動
Print Spooler ;自動
Protected Storage ;自動
QoS RSVP ;無効
Remote Access Auto Connection Manager ;無効
Remote Access Connection Manager ;無効
Remote Desktop Help Session Manager ;無効
Remote Procedure Call (RPC) ;自動
Remote Procedure Call (RPC) Locator ;手動
Removable Storage ;手動
Routing and Remote Access ;無効
Secondary Logon ;無効
Security Accounts Manager ;自動
Security Center ;無効
Server ;無効 自動(共有には必修)
Shell Hardware Detection ;自動
Smart Card ;無効
SSDP Discovery Service ;無効
System Event Notification ;自動
System Restore Service ;無効
Tablet Service ;手動
Task Scheduler ;自動
TCP/IP NetBIOS Helper ;自動
Telephony ;無効
Terminal Services ;無効
Themes ;無効
Ulead Burning Helper ;自動 手動 無効
Uninterruptible Power Supply ;手動
Universal Plug and Play Device Host ;無効
Volume Shadow Copy ;無効
WebClient ;無効
Windows Audio ;自動
Windows Firewall ;無効
Windows Image Acquisition (WIA) ;自動 手動
Windows Installer ;手動
Windows Management Instrumentation ;自動
Windows Time ;自動
Wireless Zero Configuration ;無効
WMI Performance Adapter ;手動
Workstation ;手動 (共有には必修)
自動更新 ;自動
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
<追記>
Ulead Burning Helperは停止可能。
CD/DVD書き込み支援プロセスのようです。
Ulead 系アプリからCD/DVDの書き込みをしない場合、停止しても問題はないと思われる。当方で停止を試みたが、編集・ファイル出力には何等問題はありません。
スタートアップのプロセスは↓
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/mosconfigcore2d_fdd4.html
PentiumD820(P5LD2-VM)機のサービス設定は↓
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/alert.html
当環境下での設定です。
全ての環境下での保障はありません。
設定は自己責任でお願いします。
| 固定リンク
「XP高速化設定」カテゴリの記事
- 自鯖が「システムリソースの不足」って何?デスクトップアプリケーションヒープを再設定してみた。(2013.03.16)
- 鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。(2013.02.09)
- Windows 7シャットダウン高速化!/WaitToKillServiceTimeoutって如何よ。(2012.05.20)
- Windows 7の高速化/猿知恵流な備忘録2012版(2012.04.15)
- 最小メモリ使用量キタ━(゚∀゚)━!?XPで作った第2サーバー編(2011.06.19)
「プロセス」カテゴリの記事
- atikmpag.sysが原因でBSOD!本当の原因はブラクラ。(2014.02.23)
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- 鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。(2013.02.09)
- NMIndexingService,ID:0[ソース"NMIndexingService" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って何だ?(2012.10.07)
- gupdate,ID;0[ソース"gupdate" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って言うが、gupdatemも連れなのか。(2012.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント