年度末でパーツの買い置きが得!CPUは4/20の価格改定待ちが無難?~5号機自作構想~
3月と言えば年度末です。
閉め日の関係で既に2008年度の企業もありますが…
居住区にある某PCショップも今月が決算月。
注目している特価は↓
・ASUS P5K-E 17.980円 16.219円
*プラス一品で△1.000円
・ANTEC Nine Hundred 14.980円
*ANTEC電源同時購入で△3.000円
・Owltech M12 SS-600HM 18.980円 18.076円
更に、P5K-E以外は10%ポイントバック。
Nine Hundredの11.980円は魅力。
NZXT TEMPEST(16.680円)と迷うwww
でもNZXT TEMPESTの実物が見れない…(泣
地方ショップの弱い所です。
さて肝心のCPUですが…
狙い目はQ9450。
でも40.000円超えでは、予算的に高すぎるw
品薄で入手次期が未定と言うデメリット。
ランク?を落としてQ6700/6600と言う手もある。
Q6600の現在価格は、
http://kakaku.com/item/05100011186/
Q6700の現在価格は、
http://kakaku.com/item/05100011280/
↓
But!
↓
Intele価格改定/2008.04.20
Q6700/Q6600の予想価格
(クアッドコア、65nm、LGA775、TDP 95W)
Q6700 :2.66GHz (266x10)、L2 4MBx2:530米ドル → 266米ドル
Q6600 :2.40GHz (266x9)、L2 4MBx2 :266米ドル → 224米ドル
Q6700が6600の価格で購入できる予定なのだ。
今直ぐ何が何でも…で無ければ、あと20日程度の我慢。
去年あたり、
高値で入手したユーザーには(*_ _)人ゴメンナサイ
*私の知人も其の内の一人。泣いていますwww
今度の週末は秋葉原へ行く予定。
地元で買うか、秋葉原で買うか悩みどころですネ。
価格や種類は秋葉原が優位。
しかし、不具合があった場合を考えると地元購入が有利。
パーツ毎にどちらが有利か考えていたら…
( ̄□ ̄;)ギョッ
朝ですヨ、朝!
ショップの開店時間。
チョコッと覗きに行ってきますwww
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「PC自作日記」カテゴリの記事
- BSOD “STOP 0x000000F4" 解決方法の一例かと(2015.08.24)
- Acer H243HAbmidをポチるが、完全デュアルモニター化ならず(2009.07.22)
- SCY-0939-BKの冷却性(2009.07.13)
- 余剰パーツ寄せ集めの自作PC四号機完成(2009.07.12)
- SCY-0939-BKの当blog的レビュー!値段相応だがE感じです(2009.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント