弐千円札は未だ健在~去れど、使うに使えない御札もある~
弐千円札って覚えてますか?
今から10年前に発行された御札ですw
現在でも発行されているそうだが…
見た事ありますか?
持ってますか?
弐千円札とは
2000年7月19日発行の日本銀行券
表面の図案:
沖縄県首里城守礼門
裏面の図案:
源氏物語絵巻第38帖「鈴虫」絵図と詞書、及び紫式部の肖像
弐千円札発行当時。
物珍しさに財布に入れ、見せびらかした経験がある。
しかし、其れも一時(いっとき)の流行ものですw
・自動販売機での利用が不可。
・他の御札と区別がつき難い。
様々な理由から、
使用する機会も無く財布の中で、次第にボロボロになり…
存在其のものすら忘れていました。
表面の図案が<首里城守礼門>故に、
沖縄県では重宝されている?らしいですけど…(未確認
さて、今回弐千円札を入手した経緯とは、
先日、高校を卒業した次女のクラス会費返却。
収支決算され約1万円近くが返却された。
封筒を開けて(⌒▽⌒;) オッドロキー
五千円札と弐千円札が二枚ですw
久し振りねと、うしろから…(古ぅ懐メロじゃん
*故:石原裕次郎「思い出さがし」の歌い出し
久し振りに弐千円札を見て
ハットしてGood…(古ぅいんじゃヨ
*たのきんトリオ田原俊彦「ハットしてGood」のサビ
旧紙幣の存在を思い出した。
押入れの置くにある手提げ金庫を引っ張り出し…
交通事故で亡くなった、
親父の遺品(の一部)です。
使うに使えず、金庫で保管していますw
彼是25年が経ち、現在では発行されていません。
しかし、有効な日本銀行券だそうだ。
つまり、等価で使用出来る訳です。
過去、幾度と無く資金ピンチに陥った経験がある。
でも、此の紙幣を使う気には為れなかった。
私にとって、唯一の遺品だからです。
合掌。
参考サイト
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/so004.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C%E5%88%B8
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大坂日本橋CLUB COCHLEA コクリアへの行き方/恵美須町駅篇(2018.07.10)
- 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅⇔JR京橋駅/乗り換え備忘録(2018.06.26)
- 大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへの行き方/長堀鶴見緑地線篇(2018.06.22)
- 遠征組!前売り券捕獲『ルームロンダリング』新宿武蔵野館(2018.06.20)
- 新宿武蔵野館のエレベーターが『ルームロンダリング』仕様に!(2018.06.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヲタ活備忘録2018/舞台、リリイベ篇(2019.04.28)
- 3冊捕獲!長谷川かすみ初水着/FRIDAY 2018年08/03号(2018.07.20)
- 高円寺駅から「座・高円寺」への行き方/備忘録(2018.02.13)
- 着弾しました!LinQ ネットサイン会/失恋フォトグラフ篇(2018.02.06)
- 当選したよ『一礼してキス』109シネマズ 限定キャンペーン/池田エライザ(2018.01.23)
コメント