Windows XP 回復コンソール
システムは起動するが、
キーボード・マウスが使用不可能になる。
PS/2のキーボード・マウス使用で、
多発する不具合のようです。
どうやらi8042prtの無効設定が原因(*)らしい。
*PS/2機器⇔USB機器の入れ替えや、各機器のドライバ適応等が原因。
i8042prtとは
キーボード・マウスを制御するドライバ。
i8042prtを有効/無効にする方法
i8042prtを有効/無効にするには、
回復コンソールを使用しなくては為らないそうです。
最近悩みの種であったi8042prtエラー
解決策に繋がればと、
回復コンソールを初試行してみた。
http://support.microsoft.com/kb/314058/ja
回復コンソール起動方法
XPセットアップCD-ROM編
1.Windows CD-ROMから起動する。
2.セットアップファイルの読み込み中は、じっと我慢する。
3.セットアップの開始 画面で、Rキー(修復)を押す。
回復コンソール使用方法
1.ログインするWindowsを選択
*通常は表示された番号を入力
2.Administrator パスワード入力
*PWが無い場合はEnter
3.コマンドを入力
今回はi8042prtの設定確認が目的。
因って、コマンドは listsvc と入力。
*listsvc はサービス・ドライバを一覧表示するコマンド
一覧からi8042prtを探し、設定を確認する。
無効設定の場合は、無効と表示される。
当機の場合は既に、
i8042prtは有効設定だった。
i8042prtを有効にする方法
コマンド入力で、下記コマンドを入力する。
enable i8042prt service_system_start
Enterキー
修復できない場合
下記コマンドを入力して Enterキー
↓
キーボードの場合:
enable kbdclass service_system_start
マウスの場合:
enable mouclass service_system_start
回復コンソール終了方法
EXIT と入力し
Enterキー で再起動する。
さて、
BIOSのバージョンダウンより続出した
i8042prtエラー
イベントID:17
イベントID:19
イベントID:20
解決策と判断した事は、色々試行錯誤して来た。
どの設定が根本的な解決策か、断定はできない。
気温の上昇と共に、エラーが消えたのは偶然の事か…
まぁエラー無しなら良しとしようかなぁ…(笑
| 固定リンク
« 警告 Userenv イベントID:1517~UPHClean(User Profile Hive Cleanup Service)をインストール~ | トップページ | 来週24日Q9000シリーズ発売~5号機自作構想~ »
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
コメント