次期自作PC構成まとまる/予定案~5号機自作構想~
次期自作(中)5号機の構成です。
使用用途は、一般的な動画(*)編集用の専用機。
*ハイビジョンではありません。
OS
・WindowsXP-HomeSP2(OEM)
CPU
・Core2Quad6700・6600
*6700が有望だが、価格改定まで購入待ち。
CPUクーラー
・ZALMAN CNPS9700LED
・ZALMAN CNPS9700NT
・Thermaltake V1 CL-P0401
*9700LEDは3号機で使用中だがV1も魅力。
付属FANコントローラに付いては、ZALMANに一票かな。
格安で購入出来れば、何れでも可。
マザーボード
・ASUS P5K-E
メモリ
・Corsair TWIN2X1024A6400
*購入済み
HDD
・HITACHI HDT725025GLA360
・Seagate ST3500320AS
・WD3200AAKS (320G SATA300 7200)
*速さで320AS・3200AAKS が有望。
未体験のSeagateに魅力で一票かな
VGA
・未定
*2号機のELSA GLADIAC 573 GS LP 256MBを流用すれば、
グラボ代が浮くが…新規購入か否かは検討中。
DVD
・SATA接続で検討中
*メーカーの希望は無し。
格安で購入出来れば宜し。
電源
・Seasonic SS-600HM
*99.9%?否、100%此れで決まりです。
FDD
・XP-OEM付属品
ケース
・NZXT TEMPEST
・Nine Hundred
*価格が同じなら…と悩みます。
実際にTEMPESTの現物を見てから判断します。
キーボード
・未定
マウス
・2号機から流用予定。
現状の2号機(PentiumD820)を、
息子専用機兼、私の実験機用として。
3号機(Core2DuoE6420)を、
メインシステム兼キャプチャー用の予定。
*3号機でキャプチャーするのは、訳有りですw
問題はグラフィックボード。
2号機(GeForce7300GS LP)から流用すれば、
其の分が浮くのは承知。
まぁ流用するか否かは、予算の中で検討中。
こんな戯言を…(否、本人は超ぉ真面っス!)。
↓
But!
↓
ただ今、所用で東京を訪れています。
このあと午後より秋葉原に赴く予定ですwww
今年二度目となる秋葉原での目的は、
・TEMPESTを実際に見てみる。
*地元では、今現在見る事が出来ません…(泣
・光り物パーツの購入(ブラックライト用)
*地元では、取り扱うショップがありません…(泣
今回、どんな収穫が待って居るのやら…
ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク
| 固定リンク
「PC自作日記」カテゴリの記事
- BSOD “STOP 0x000000F4" 解決方法の一例かと(2015.08.24)
- Acer H243HAbmidをポチるが、完全デュアルモニター化ならず(2009.07.22)
- SCY-0939-BKの冷却性(2009.07.13)
- 余剰パーツ寄せ集めの自作PC四号機完成(2009.07.12)
- SCY-0939-BKの当blog的レビュー!値段相応だがE感じです(2009.07.11)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント