Seasonic SS-600HM/電源購入~5号機自作構想~
自作5号機用の電源を購入しました。
地元購入パーツの一品目「Seasonic SS-600HM」地元のショップで16.800円(ポイントバック分引き)。
秋葉原探索で買うか否か迷ったパーツ。
歩き調べた最安値が17.000円程度。重たぁ~い思いをして持って帰るのも難。電源は地元購入に決めたのですw
去年自作した3号機。
電源はSS-550HT
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
着脱式ケーブルが魅力でSS-600HMも候補だったが、数千円の価格差に負け550HTを選択。
But!今回の自作5号機
念願のSS-600HMを購入。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
でも…僅か数千円の差額とて、自作ユーザーには悩みの種なんですよネ。
購入後は先ず「初期動作確認」不具合があれば即交換ですw
【ATX電源の初期動作確認方法】
1.13番・14番をショートさせるのが一番楽。
*13番・14番を針金・クリップ等で繋ぐだけです。
2.ATX電源検証ボードを使用。
900円前後で購入できます。Ainex KM-02A http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
On/Offスイッチの他、FAN用3ピンコネクタ等が付いています。
何れの場合でも「電源BOXのFANが回転する。」が確認できれば、初期動作確認は合格ですw
欲を言えば、・DVDドライブのトレー開閉が出来るか。・CPUクーラーは回転するか。・接続したケースFANが回転するか。これ等も確認すると良いですネ。
| 固定リンク
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント