オーバークロックでエンコード時間検証~Q9450ベンチ~
3.2GHzのオーバークロックでエンコード時間を検証。Prime95を筆頭に各ベンチマークは完走出来ました。されど、一般的(常用)なソフトでエラーが出ては本末転倒。自作PC弐号機(E6420)のオーバークロックでもエンコード時間が早くなりました。しかし”ある”一定以上から伸び悩む結果が出ています。昇圧不足?かも知れませんが、薀蓄は割愛。
Q9450を3.2GHzのオーバークロックでエンコード時間検証
検証方法は、”キャプチャー映像をVideoStudio 12でDivXに変換”前回、定格で行った方法と同じです。
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/q9450vse6420_702a.html
<エンコード設定>
Source:423MB/9分21秒/MPEG-2、720x480 29.97fps 4:3 6000.00kb/s、MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo、[MPEG2] 00:09:21.537 (561.537sec) / 43,670,528Bytes
Video Codec:DivX6.82、Sound Codec:Lame MP3 ACM、Encode Soft:VideoStudio 12
オーバークロックでのエンコード時間検証結果
・定格:3分15秒
・3.2GHzオーバークロック:2分45秒
*SSE4有効・無効共に同時間
720x480 24Bit DivX 6.8.2.6 29.97fps 16835f 1635.89kb/s、MPEG1-LayerIII 48.00kHz 224.00kb/s CBR JointStereo/MS、[RIFF(AVI2.0)] 00:09:21.728 (561.728sec) / 430,916,906Bytes、真空波動研 080414
120%のオーバークロックで30秒早くなりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)