ファンコンKAMA METERを購入~TEMPESTで自作~
TEMPESTには、5インチベイ用アタッチメントが付属します。
コの字型をしたアタッチメント。
ベイの横からパーツをロックする方式です。
処が、このアタッチメントの調子が非常ぉに悪い。
便利?かと思ったが、ロック部分が目茶ショボイのです。
留め方が悪かった?のか否か。
2~3回試行している内にロック部分が潰れてしまったじゃん。
結局、DVDドライブ・FDDはTEMPEST付属のネジで固定。
付属のアタッチメント何ぞは期待しないのが懸命かも…
此れで最小構成時のパーツは、全てケースに収まりました。
↓
( ̄_J ̄)ん?
↓
フロント部分のインパクトが足りないなぁ…
TEMPESTのベイは9個。
内、5インチオープンベイは3個。
FDDとDVDドライブだけでは、物足りなさを覚えた。
其処で、インパクト強化の為に買ちゃいました。
Scythe製って事で迷ったんです。
ZALMAN ZM-MFC2も候補だったのですが…
Scythe KamaMeter SCKM-1000
http://www.scythe.co.jp/accessories/sckm-1000.html
5インチベイ用のファンコントローラーです。
TEMPESTの14cmFAN(箇体上部)をコントロールする目的。
交換用パネルは、White,Black,Silverの3色付き。
勿論、TEMPESTに合わせBlackに換装。
バックライトは7色+レインボーから設定出来る。
サウンドボリューム機能があるが、今回は必要なし。
5号機のサウンドは、USBスピーカーを2号機から移設予定。
期待したいのは温度計。
4チャンネル温度計機能があり、表示は摂氏・華氏切り替え可。
早速、TEMPESTに取り付けてみた。
↓
( ̄□ ̄;)ギョッ
↓
右側が留められないじゃん。
この手のパーツって箇体の長さは5cm程度。
DVDドライブやFDDより遥かに短い。
左側はネジで固定出来たが、右側のネジ穴が無い。
TEMPESTの場合、右側のネジ穴は後方のみ。
まぁ片側だけでも良いかなぁ…(泣
こんな感じでKamaMeterの取り付け完了。
超ぉ超ぉ超ぉ超ぉ良い感じぃ~ですwww
↓
( ̄□ ̄;)ギョッ
↓
配線が訳判らんようになりました…(汗
ファンコン4チャンネル+温度計4チャンネルで計8チャンネル。
電源ケーブルと合わせ合計9本のケーブル。
この処理に憂鬱な気分。
暫し紫煙で一服です( ̄▽ ̄)=3 プハァー
| 固定リンク
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント