Q9450稼動開始~TEMPESTの冷却性~
自作PC参号機TEMPESTの冷却性能が気になります。目茶苦茶、時間を掛けて組み立てたのですから。大いに期待してまっせTEMPEST様さま…。
期待を超ぉ込めてパイルダーオン!否、電源ON。CPUクーラーCNPS9700NTが全開(2800rpm)で回転。BIOSでQ-Fan Controlの設定をしFANの回転数を調整。
CPU Q-Fan Control :Enabled
CPU Fan Profile :Optimal
Chassis Q-Fan Control :Enabled
Chassis Fan Raito :80%
Chassis Target Temperature :51℃
この時点でCPU Temperature :30℃…期待できそうですwww。Q-Fan ControlでCNPS9700NTの回転数が低くなったぞぉ。システム起動後、アイドル時の各センサー表示は以下の通り。
Q9450/TEMPESTでのシステム温度
室温19度
CPU:Intel Core 2 Q9450定格
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9700NT
マザーボード:ASUS P5K-E
ケース:TEMPEST AB
SpeedFan4.34
CPU_Fan:1300rpm前後、排気Fan:930rpm前後、SpotCool:1900rpm前後(メモリ&North Bridge冷却用)。
System:25℃、HDD:26℃、Core0:40℃、Core1:35℃、Core2:33℃、Core3:30℃、Core:45℃(グラフィックボードの温度)。
KamaMeter
Memory:27℃、North Bridge:29℃*温度センサーをメモリとNorth Bridgeヒートシンクに点けてあります。
TEMPEST上部14cmFAN :1000~1200rpm、TEMPEST前部12cmFAN :990~1000rpm
流石TEMPESTは冷えます。超ぉぉぉ良い感じじゃあ~りませんかぁ(*^▽^*)
其れなりの出費と其れなりに手を掛けた甲斐がありますw。(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?Core0~Core3の温度表示が変じゃないのか?キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ御指摘は、玄人の方と御見受けします。そうなんですよ…Core0~3の温度表示に問題があるのですw。
↓ポチっと↓当blogの応援を御願いします。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヲタ活備忘録2018/舞台、リリイベ篇(2019.04.28)
- 3冊捕獲!長谷川かすみ初水着/FRIDAY 2018年08/03号(2018.07.20)
- 高円寺駅から「座・高円寺」への行き方/備忘録(2018.02.13)
- 着弾しました!LinQ ネットサイン会/失恋フォトグラフ篇(2018.02.06)
- 当選したよ『一礼してキス』109シネマズ 限定キャンペーン/池田エライザ(2018.01.23)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
是非当サイトとの相互リンクをお願いしたくご連絡させて頂きました。
誠に勝手ながら、御サイトを当サイトの以下のページにリンクさせていただきました。
http://www.pcgeek-japan.com/link.php
以下が当サイトの情報です。
■サイトURL: http://www.pcgeek-japan.com/
■サイト名:PCGEEK 自作PC最新情報
お忙しいところ、突然のお願いで申し訳ございませんが、
ご検討頂ければ幸いです。
PCGEEK管理人
pcgeekjp@gmail.com
投稿: PCGEEK | 2008年5月13日 (火) 22時50分
みんな の プロフィールは、アクセスアップをお手伝いするサイトです。
http://blog.livedoor.jp/mihomopr/
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
投稿: みんな の プロフィール | 2008年5月16日 (金) 04時13分