電源ケーブルが足りない~TEMPESTで自作~
自作PCの組み立て(ケースへ組み入れ)を始めました。
最小構成で組んで、早10日が経ちます。
此の侭でも良いかなぁ~なんて思ったりしてますが…(笑
知人曰く、「TEMPESTが可哀相ですヨ」だって。
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
貴方様の仰る通りですwww
TEMPESTへ組み入れ開始
最小構成で組んであるので、ケースへの取り付けは楽です。
電源をケースに取り付け、24ピン・8ピンコネクタを接続。
↓
( ̄□ ̄;)ギョッ
↓
8ピンコネクタが、こんな感じでしか接続できないのだ。
TEMPESTの場合、電源はケース下部へ設置するのが災い。
24ピンコネクタは問題なく接続できます。
此れで良いじゃん…と思うだろう。
↓
ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!!
↓
エアフローを考えれば、マザーボード上を横切る配線は御法度。
まして、アクリルサイドパネルだけに美観を損ねます。
まぁ、想定内の不具合です…(汗
其処でこんなパーツを購入しました。
EPS12V用延長ケーブル
ainex PX-004
http://www.ainex.jp/products/px-004.htm
ケーブル長30cmの8ピン延長ケーブル。
パーツショップで\500円程度で購入できます。
TEMPESTの場合、PX-004を使用し以下の配線となりました。
電源→M/B右下→M/B右上→CPUクーラーの上
この手(電源が下)のケースを選択する場合は、
8ピンコネクタのケーブル長に注意が必要ですネ。
| 固定リンク
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント