デスクトップをキャプチャーする/画面ライター
デスクトップをキャプチャー(保存)するには、
Windows搭載のスクリーンキャプチャー機能があります。
”Print Screenキー”を押せばキャプチャーが出来てしまう。
処が、ペイントソフト等で画像化しなければなりません。
つまり、二度手間が掛かるのです。
この”不便”から脱する為に、”画面ライター”が御奨めです。
フリーソフトですが、かなりの多機能で便利。
保存したい場面で”Print Screenキー”を押せば、
直接JPEG・BMPに保存出来るって訳ですw。
画面ライターの主な機能
・デスクトップ、アクティブウィンドウ、ユーザ任意範囲の
キャプチャー範囲が指定可能。
・出力先として
BMP,JPEG、クリップボード及びプリンターが指定可能。
・スケジュール機能による自動キャプチャー。
・拡大・縮小印刷。
・キャプチャー画像への文字挿入。
・アラーム機能。
・外部アプリケーションの起動。
・マウスカーソルのキャプチャー。
・キャプチャーキー(ホットキー)による手動キャプチャー。
私の場合、
ホットキーを”Print Screenキー”に割り当て。
キャプチャー画面の領域(デスクトップ全体orアクティブウィンド)
切り替えは、其の都度の用途で切り替えています。
単純に”Print Screenキー”を押すだけで保存出来ちゃうんです。
非常ぉぉぉに便利ですwww
画面ライターを起動しない場合は、
Windowsのスクリーンキャプチャー機能が使えます。
インストールが必要(*)ですが、常駐・非常駐の設定が出来ます。
*Cドライブ以外でも可能です。
プロセスを気にする方にも安心ですネ…(私だけかなぁ?
*画面ライターのプロセスは”GWriter.exe”。
難を言えば、動画再生のキャプチャーが出来ない事かな…(笑
画面ライターのダウンロード
http://www.tacktech.co.jp/win.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se279567.html
| 固定リンク
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント