ワットチェッカーを購入(TAP-TST5)~ワットチェッカーVol.01~
ワットチェッカーを購入して1ヵ月余りが経ちます。
この間、色々な電化製品に繋げては電気代を計測する日々。
ワットチェッカーとは(周知かも知れませんネ)
電化製品の主に積算消費電力(KWH)を調べる器具。
電流(Amp)・電圧(V)・電力(W)・皮相電力(VA)・周波数(Hz)
・力率(PF)・積載時間(H)も測れちゃいますw。
販売価格は、通販で約6.000円~。
積算消費電力(KWH)を調べて如何するの?
そんな声が聞かれそうですネ。
積算消費電力(KWH)に電力量料金単価(1KWH=*円)を乗算。
此れで電気代(電気料金)が計算出来る。
類似品でエコワットがあります。
主な機能は電気代(概算)を表示してくれる。
近所のDIY店で見掛けるので地方でも安易に入手可能かも?!。
但し、積算消費電力(KWH)しか測れないそうだ。
↓
どうせ買うなら電力(W)等をリアルタイムで見たいと思う。
で結局、ワットチェッカー(TAP-TST5)を購入。
サンワサプライ ワットチェッカー TAP-TAT5
大きさはエコワットの倍、大人の掌サイズです。
ワットチェッカーの使用方法は、
(電化製品と)コンセントの間に差し込むだけです。
ワットチェッカーの操作は、
通電させたままの状態で各ボタンを押すだけ。
電流(Amp)・電圧(V)・電力(W)・皮相電力(VA)・周波数(Hz)
・力率(PF)・積載電力(KWH)・積載時間(H)が表示される。
例えでパソコンに繋げてみる。
起動時の最大電力や、アイドル時の電力・高負荷時の電力が
リアルタイムで計測(目視)可能な訳ですネ。
ワットチェッカーの不具合。
便利な器械だが若干使い勝手の悪い点があります。
ワットチェッカーのプラグが、この様な形状です。
差し込むコンセントや場所によりワットチェッカーが挿せない!
他のコンセントが使えない!等の不具合が出ます。
私は、100円ショップで延長コードを購入。
此れで場所を選ばずワットチェッカーが使用できます。
↓
私の購入価格は、amazonで送料込みの6.953円。
↓
Σ(='□'=)ウッソー!?高ぁ---い。
↓
パーツを買ったと思えば安いっスw。
まぁ、この辺り個人の価値観ですので…(汗。
測定結果は小僧の”夏の自由研究”に提供しました。
今後、blogでもレポートしていきますwww。
終わり良ければすべて...
”ええじゃないか!ええじゃないか!”…(笑。
~エアコンの電気代~へ つづく
| 固定リンク
「電気代/電気料金」カテゴリの記事
- 格安なLEDシーリングライト「IEMCL32N2」に買い換えてみた。(2012.11.14)
- 豆電球をLEDに交換してみた!電気代(消費電力)の節約に期待((o(^∇^)o))わくわく(2012.09.29)
- 「HP Pavilion g6-1100 AU」猿知恵的プチなレビュー/消費電力編(2012.05.05)
- 『アルミホットシート(SX-031)』投下!省エネ暖房グッズ1(2011.12.06)
- 安くても80PLUS電源ユニットは凄い!~LGA775最終決戦「最終章4」~(2010.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント