未使用のPPPoEアダプタがありません~インターネットに接続できない(後編)~
最初は、インターネットに接続出来ませんとか何とか…。
不慣れな娘だから仕方が無い。エラー内容は一語一句示せば解決が早いのになぁ。
娘の環境
NTT東日本 Bフレッツ/プロバイダ So-net。
以前の環境
NTT西日本 光プレミアム/プロバイダ TOKAI。
◇未使用のPPPoEアダプタがありません >詳細<
書かれた対処方は試行済みで八方塞ですw。
つうか、”最新のフレッツ接続ツールを使用して下さい”だと?インターネットに接続できないのに如何すんじゃボケ!
-今回の解決方法-
◎PPPoEのリセット >詳細<
PPPoEの設定(登録)を完全にリセット出来る方法です。
ファイル名を指定して実行 → commandと入力してOK。
NETSH INTERFACE IP RESET LOG.TXT → Enterキー押す → 再起動させる。
◎PPPoE通信に必要なWindowsサービス >詳細<
”ピカラ光ねっと”さんが、PPPoE通信に必要なWindowsサービスを公表しています。
・Event Log
・Remote Access Auto Connection Manager
・Remote Access Connection Manager
・Task Scheduler
・Telephony
上記サービスが
停止・無効な場合は、
”未使用の
PPPoEアダプタがありません”
と出るそうだ。
( ̄□ ̄;)ギョッぉ---!
私がセットアップしたPCは、殆どのサービスが無効なのだ。
小さな親切が大きな仇となってしまったか
半日後...
娘 : キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !
”未使用のPPPoEアダプタがありません”エラーに上記どちらの方法が有効だったのか断定出来ません。でも...無事にインターネットに接続出来たのだから (^○^)
父 : キタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
インターネットに接続できない 完
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
コメント
・Remote Access Connection Manager
・Telephony
両方とも無効ですとエラーが出る可能性高いです。
Remote ~はWebでのURL変換に関わっています。
Telepony はダイヤルアップ接続に必要です。(Flets接続関連は仮想ドライバのTango(R)マネージャが関わっているので重要であります。)
投稿: めたぼ | 2009年2月24日 (火) 16時12分
めたぼ様コメント有難う御座います。
当記事の補足です。
娘のPCは、自宅(当機と同様環境/ルーター機能有)では問題なくインターネットに接続出来ました(Remote Access Connection Manager/Telephony無効)。
本件は、別環境に移行し独自のネット環境(ルーター機能無し?)を構築しようとした時の不具合です。
(独自環境での)初回インターネット設定時には、Windows設定デフォでの構築が良いのでしょうか?
当方、専門的知識も無いまま独学で成り行き設定故の失態?です(笑)。
尚、当環境下全PCすべて上記サービスは無効設定のまま不具合はありません。
但し、初回設定時は(無意識に)有効だったと思います。
投稿: 管理人 | 2009年2月25日 (水) 09時18分
今回のエラーの話を聞いて調べていたところこちらのページにたどりつきました。
大変参考になる情報をありがとうございました。近いうちにうちのブログでも取り上げさせていただこうと思います。
参照先としてリンクをはらせていただければと思いますが、よろしくお願いいたします。
投稿: クリック | 2009年3月 6日 (金) 19時25分
クリック様コメント有難う御座います。
当blogが少しでも問題解決のお役に立てたなら幸いです。
今後とも宜しく御願いします。
投稿: 管理人 | 2009年3月 8日 (日) 08時31分