自作5号機(P5K-E)のBIOSが起動しない~各パーツの動作確認~
前回”BIOSが起動しない”の続報です。
不具合に見舞われたのが自作PC5号機(Q9450/P5K-E)。
取り付け確認をしてもBIOSが起動しない。
不具合の初日は、冷静な判断は見込めないと判断。
一晩冷却期間を置いて猿知恵をクールダウン。
改めて再試行・各パーツの個別動作確認をしてみました。
・ビデオカードの不具合か?
別のPCにEN8600GTを挿してみる。
モニターには異常も無く正常に映し出される。
よって、ビデオカードは潔白となる。
・モニターの不具合か?
別のPCに繋げてみる。
DVI/D-Sub共に問題はありません。
よって、モニターも潔白。
・メモリの不具合か?
CORSAIR TWIN2X2048-6400。
24時間Memtest86+完走したメモリっすヨ ムカッ( ̄∩ ̄#
拘りのメモリ故にじぇッたいナイ!
別のPCに挿して起動を試みるが問題なし。
故にメモリも潔白。
・起動HDDの不具合か?
5号機の起動HDDをUD-500SAで別のPCに繋げてみる。
システムパーティションを始め全にアクセスが可能。
故にHDDも潔白か...。
・PCケースのPWRSWの不具合か?
Google検索での事例を参照してみた。
ケースのパワースイッチ故障による不具合だそうです。
ASUS Q-ConnectorからPWRSWコネクタを外し、
±をショートさせ起動試行するがBIOSは起動しない。
故に、PWRSWコネクタも潔白。
検証から原因を絞り込むと...
電源、CPU、マザーボードの何れかにありですネ。
コメント欄で、P5K-Eの故障が濃厚と頂きました。
其れなら其れで良いんです…(懐は痛いけどネ。
最悪CPUも逝ってたら...私も逝ちゃうでしょうwww。
週末にケース外で最小構成にて再検証してみます。
...等と、書きながら代替MBを検索中。
True Image 11 Homeとの相性もあるし...難しいっス。
5号機詳細
CPU : Intel Core 2 Quad9450 *オーバークロック3.0GHz
MAB : ASUS P5K-E (BIOS:1303)
MEM : CORSAIR TWIN2X2048-6400/1GB×2
HDD/1 : WD3200AAKS Caviar SE16 他x2(SATA)
GRB : ASUS EN8600GT
POW : Seasonic SS-600HM
CAS : TEMPEST AB
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
静電気でマザー逝ったか・・・?
オーバークロック3.0GHz程度でCPUが逝くとは思えないしな・・・
俺なんかオーバークロック3.5GHzで平気だしな・
投稿: 七誌 | 2008年10月31日 (金) 19時44分
七誌様、御指摘有難う御座います。
MBの耐性(外れを引いた?)か、静電気が原因かの何れかだと思います。
本文内で書いた通り、VGAを外し付け戻しただけです。
この時、静電気を帯びたかも知れませんネ。
見えない”敵”だけにパーツの取り扱いには細心の注意が必要です...と痛感。
投稿: 管理人 | 2008年11月 7日 (金) 07時05分