BIOSのアップデートが原因でOCできない!?
前回発生した再起動ができないと言う不具合は、BIOSのアップデートが原因であると粗確定です。P5B-Deluxe/BIOS:1101でのオーバークロック設定が、BIOS:1232では本当に通らないのか見直してみる。
◇P5B-Deluxe/Core 2 Duo E6420.
・BIOS:1232でオーバークロック
再度CMOSクリアでOC再設定。PCI Express Frequency:100、PCI Clock Synchronization Mode:33.3MHz、此れ以外は、すべてAUTO。
FSB266(定格)から徐々に上げて行く。300*8迄は安定起動を確認。310*8では不安定となり、335*8ではPOST画面止まり。
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM こんなエラーで停止する。
(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…( ̄へ  ̄ 凸
300*8に戻せば、問題なく起動する。さっきのエラーは何だったんだ... ムカッ( ̄∩ ̄#
・BIOS:1232でオーバークロック再試行
PCI Express Frequency:100、PCI Clock Synchronization Mode:33.3MHz、VCore:1.35V
此れ以外は、すべてAUTO。VCore1.35V(定格)でも結果は同じ。
P5B-Deluxe/BIOS1232では、FSB300(2.4GHz)止まり。
BIOS:1101で常用できた375*8は、絶対(;`O´)oダメーーー!!
VCoreを昇圧するか、メモリ設定の見直しですかネ。定格で300*8止まりなら何処まで昇圧させる気か…(泣。
でも...今まで何で動いていたんだろう。摩訶不思議な現象。
そもそも、ver1101以降のBIOSは、すべてβ版。
素直にBIOSのバージョンダウンが賢明のようですwww。
| 固定リンク
「オーバークロック」カテゴリの記事
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 悪戯2...否、本気!Phenom II X6 1090T OC3.8GHz常用(2011.02.05)
- チョッと悪戯...(;^_^A(2011.01.24)
- 猫に小判なオーバークロックorz~LGA775最終決戦「最終章6」~(2010.12.29)
- 今宵限りのオーバークロックで挑む3DMark 06ベンチマーク!HD 5830+Q9450編(2010.10.15)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「自作PC弐号機」カテゴリの記事
- Windows Media Playerを目覚ましに使う!Windows 7のタスクスケジューラ編(2011.12.04)
- ドライバーPCIは、子デバイス(FFFFFFFFFFFFFFFF00)に無効なIDを返しました!<Application Popupエラー,ID:56>(2011.11.23)
- 4GBメモリでも「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.98GB 使用可能)」が限界!原因はハードウェア予約済み?(2011.11.20)
- HD6450プチレビュー!価格なりの性能だが充分に満足です。(2011.11.15)
- HD6450投下でWEIのメモリー(RAM)スコアを奪還!(2011.11.13)
コメント