M/Bの温度センサーがある場所は此処!
EP45-DS3RのM/B温度センサーを絞り込んでみました。
あくまで個人的な判断ですけど…(汗。
ハードウェアの各センサーを統括する役目がSuperI/O。
当機EP45-DS3Rは、ITE IT8718F-Sチップを搭載。
此れが何処に在るかと言うと”PCIスロットの横”。
M/Bの温度センサーもこの付近に在りそうですネ。
Google検索でも同様の記述ばかりです。
でも、温度センサーは此れだ!って明確なレスは無い。
ならば、此れだ!って見付けたいのが人情。
早速、絞込み開始。
TS-05の温度センサーをPCIスロット横のITEチップと、メモリス
ロットの間に添付。
Spot CoolでPCI/メモリスロット側と交互にFANを当ててみる。
メモリスロット側では、M/Bの温度に変化無し。
しかし、PCIスロット側を冷却した途端、温度表示が低下。
SpeedFanのシステム温度も同調して低下する。
此れで、M/Bの温度センサーがある場所はITEチップ付近って
事になります。
でも...今回の目的は”温度センサー”を探す事ですw。
前回を見習って温度センサーらしき物を物色。
”此れかなぁ?”と思った箇所をピンポイントで計測。
TS-05のセンサー部分は約1cm。
此れを耐熱シールで貼るのですが意外と難しい。
上の画像でITEチップの上側にあるピンク○と赤○。
このドチラかがM/Bの温度センサーではないかと思う。
TS-05の温度と、SpeedFanのシステム温度が±1℃以内の
差だったのが理由です。
現在このレポートを書きながらも温度をモニター中。
起動から5時間経過、室温23℃での温度表示は以下の通り。
・SpeedFan 34.0℃
・ピンク○部分 35.4~35.8℃。
・赤○部分 33.4~33.9℃。
こうなると赤○部分がM/Bの温度センサーらしい。
拡大したのが下の画像。
あくまでも個人論です。
おもいっきり外しているかもしれませんけど ι(´Д`υ)アセアセ
| 固定リンク
「冷却化(エアフロー)」カテゴリの記事
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコン冷却用にノート用クーラーパッド捕獲!(TK-CLN15UBK)(2011.08.16)
- 第2サーバーのエアフロー(システム温度)!XPで作ったサーバー編(2011.07.14)
- エアフローはガチ『正圧』...の筈。<第2サーバー編>(2011.04.02)
- NB(ノースブリッジ)の冷却化/CB-3845BL投下!(2011.03.29)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント