ICH10RでAHCIがインストールできない~ブルーバックで停止~
マザーボードの故障で交換を余儀なくされた自作PC5号機。
ASUS P5K-EからGIGABYTE EP45-DS3Rに載せ替えです。チップセットもIntel P35/ICH9RからP45+ICH10Rに変更。
メモリテスト(memtest+86)が終了してPM21:00。
愈々OSのクリーンインストール。チップセットを変更したのでは致し方ないネ。余興がてらICH9Rのまま起動を試みるが…撃沈ですw。起動する場合もあるようですが、其の後の保障は無いっス。
さて、再インストールもAHCIモードで行くぞぉ。
F6用(FDD)最新ドライバを入手して準備万端。XPのCD-ROMが読み込まれたらF6の連打!連打ぁ!AHCIドライバの読み込みは終わり、CD-ROMの読み込みが再開されて完了...?(゜_。)?(。_゜)? ( ̄□ ̄;)ギョッぉ━━!!!!
ブルーバックでインストール停止!
数回試行するが結果は同じ。
同じ場所でインストールが停止する!AHCIドライバがインストールできないのです。
・Intel,GIGABYTEのサイトからDLしては試行。
・Matrix Strage ManagerをDLしドライバを抽出して試行。
でも...やっぱり、ブルーバックの無限ループだ。
駄目ならIDEモードと、ラストチャンスを試みる。
AHCIドライバ選択画面で、睡魔からキーを誤操作してしまう...?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?なんじゃぁ
・AHCIドライバ選択画面。
◇4個のドライバが表示されるだけだが...。必然的にIntel(R)ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID...ドライバを選択しちゃうのが心情。でも、コイツが地雷!だった。
◇実は複数のドライバがあったのです。
上下(↑↓)キーで複数のキーが出現!!!。
スライダーが無いから要注意の項目です。ICH10Rの選択するAHCIドライバは、Intel(R)ICH10R SATA AHCI Controllerが本命ですぞ!
つまり...F6用FDDに問題は無く ドライバの選択ミス ...だったと言うオチ…(滝汗。
此れで ICH10RのAHCIモード化が成功 ですwww。
この時点でAM02:00過ぎ。
今までの五時間は、一体何だったのでしょうか…(泣。
時間よ!カムバッぁ━━━━━━ ク!!!!!
↑ポチっと↑当Blogの応援を御願します。
.
.
| 固定リンク
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同じ現象に悩まされて、ここ見て解決しました <(_ _)> 感謝感謝なのです
投稿: かきお | 2008年11月18日 (火) 04時17分
かきお様
私も散々悩んだ挙句、(PCを)窓から投げ捨てる矢先の出来事でした(笑。
当blogが解決の糸口になれた事は、管理人としても嬉しい事です。
コメント有り難う御座いました。
私も(人-)謝謝(-人)謝謝ですw。
投稿: 管理人 | 2008年11月18日 (火) 08時51分
たまたまこの記事をみかけました。
3ヶ月前の初自作のとき私もこれで
丸半日悩みました。
ドライバも方々探し回って3回は落としたかも。
結局OSインストール開始から完了まで
丸一日費やしました。
今じゃいい思い出です(笑
>>私も散々悩んだ挙句、(PCを)窓から投げ捨てる矢先の出来事でした(笑。
よーく、わかります。
私もかなり泣き入ってました。
投稿: 通りすがり | 2008年12月12日 (金) 11時15分
通りすがり様
コメント有難う御座います。
>今じゃいい思い出です(笑
>
思い返せば、笑い話のような単純な事なんですけどネ…(笑。
苦労を味わっても自作に走る。
自作道とは、(奥が深く)引き寄せられる魅力がありますネ。
投稿: 管理人 | 2008年12月13日 (土) 09時47分
僕もP35+ICH9RからP45+ICH10Rへの環境移行を行いました。GigabyteのGA-P35-DS3Rから同社GA-EP45-DS4Pへの載せ替えでしたが、手違いで繋ぎ直してそのままHDDからブートしてしまい見事にRAID0で起動いたしました。・・・不安なので再インストールかけましたが、ICH9とICH10のドライバは同一のものっぽいのでもしかしたらそのままで平気だったのかも・・・
それともVistaが元々RAIDドライバを持ってたからかな?
投稿: さとし | 2009年5月 4日 (月) 01時51分
さとしさんコメント有難う御座います。
Vistaですか、管理人はVista知らずのXP派ですw。
AHCIドライバは、未だ未完熟?のようであり特にXPとは相性があるようですネ。
RAID目的なら兎も角、ホットスワップ目的だけならXPでは鬼門のようです(エラーを吐きます)。
...で、結局管理人はクリーンインストールでIDE互換モードに戻してしまいました。
投稿: 管理人 | 2009年5月 4日 (月) 11時16分
今朝から、さらっとSP2をInstallしようと思っていたら、これです! これで引っかかりました! あきらめムードで、ネットを探ってみたら、この記事に行き着きました。ほんと、M/Bの説明書を普通に親切?に書けよな!って言いたくなります。有難うございました。
投稿: | 2009年6月16日 (火) 12時43分
名無し様コメント有難う御座います。
>M/Bの説明書を普通に親切?に書けよな!って言いたくなります。
>
仰る通りですヨ。
旧verのドライバはスライダが在った筈だったのに...。
投稿: 管理人 | 2009年6月20日 (土) 16時55分
うおおおおお、これか…これが原因だったのかorz
管理人さんとまったく同じ症状で現在2時間ほど格闘してました。
IDEなら通るみたいだから、そろそろ諦めようかと思ってたところです…
今やっとAHCIでブルスクなくHDD認識してくれました。
有益な情報を下さった管理人さんにただ感謝、感謝です
投稿: インスト中(サブPC | 2009年7月19日 (日) 00時20分
インスト中(サブPC様コメント有難う御座います。
祝問題解決!
素敵なPCライフを御過ごし下さい o(*^▽^*)o
投稿: 管理人 | 2009年7月19日 (日) 09時22分
検索していたら、こちらのサイトを見つけました。
私も、同じ現象になり困っておりました。
お蔭様で無事にインストールできました。
ありがとうございます。m(_ _)m
投稿: microman | 2009年8月29日 (土) 13時01分
microman様コメント有難う御座います。
当記事が解決の糸口になれた事は管理人として幸いです。
素晴らしいPCライフを御堪能くださいませ ヾ(@~▽~@)ノ
投稿: 管理人 | 2009年8月30日 (日) 17時00分
まったく同じ状況で困っていました。
すごく助かったんですが、
そもそも、表示されている以外にもドライバが実はあるなんて罠過ぎますねw
おかげ様でPCの起動も満足いく速さになりました。
ありがとうございました。
投稿: | 2011年12月27日 (火) 02時18分