EP45-DS3Rの温度センサーは何処だ
前回、 EP45-DS3RのMB温度検証では、
アイドル時30℃・Prime95実行時32℃(室温19℃)の結果。
此れはSpeedFanでの表示温度。
温度センサーをMBに直接付けた結果は此れより低い。
其の温度差は1~2℃。
又、温度センサーの位置によっても3℃程の差が出ます。
まぁ此処を読む限りEP45-DS3Rでは妥当な温度。
http://www.dosv.jp/gigabyte/0812/index.htm
MBの温度センサーが解かれば、直接測る事が出来る。
◇ASUS P5K-E 温度センサーの場所は此処。
今やジャンク扱いですが、保存状態は良好ですw。
引っ張り出してきて撮ってみました。
*クリックで拡大します。
◇GIGABYTE P45MB GA-EP45-DQ6
MBの温度センサーは、此処だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013440/SortID=7987848/#8435584
EP45-DS3RもGIGABYTE製P45MB。
ならば同じ場所にあるじゃないのか?って思う。
実機から実写したのが下図です。
*クリックで拡大します。
↓
早速、
ファンコン(KamaMeter)から温度センサーを引き伸ばす。
↓
(((ρT-T)ρオヨヨ
↓
ケーブルが足りねぇじゃないか…(汗。
ファンコンを外してまでの検証は無謀だ。
ケーブルの本数を考えたら繋ぎ直しは...
↓
もう(ノ≧ロ)ノ<嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌です
素直に温度センサーを物色に行ってきますwww。
| 固定リンク
「冷却化(エアフロー)」カテゴリの記事
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコン冷却用にノート用クーラーパッド捕獲!(TK-CLN15UBK)(2011.08.16)
- 第2サーバーのエアフロー(システム温度)!XPで作ったサーバー編(2011.07.14)
- エアフローはガチ『正圧』...の筈。<第2サーバー編>(2011.04.02)
- NB(ノースブリッジ)の冷却化/CB-3845BL投下!(2011.03.29)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント