EP45-DS3Rの温度センサーは何処だ~其の2~
マザーボードの温度センサーは、何処にあるのだろうか。
MBはGIGABYTE EP45-DS3R.
早速、TS-05の温度センサーを使って探ってみた。
でも、やたら計測しても時間の無駄。
前回、”此処かも”とレポートした箇所から測ってみた。
EP45-DS3RのPCIスロットの横。
丁度、上から4番目のスロット(Express x1)の横辺りです。
センサー部分を耐熱テープで固定。
電源を入れ先ずはBIOS画面で温度確認。
↓
明らかに(TS-05)センサー表示の方が温度が高い。
其のままシステムを起動しSpeedFanを起動。
暫く放置(30分)しシステム温度を見比べてみた。
室温20℃での計測。
SpeedFanでは、マザーボード温度32℃。
TS-05で計測したマザーボード上の実測温度34.9℃。
誤差を±1℃としても若干違うように思えますけど...(汗。
そもそも、前回レポートしたP5K-Eの温度センサーと、
EP45-DS3Rの”温度センサーらしき物”と形状が違う。
今回は、有力な情報を得たと思ったんです。
でも...当てが外れたようですネ (´・ω・`)ショボーン。
| 固定リンク
「冷却化(エアフロー)」カテゴリの記事
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコン冷却用にノート用クーラーパッド捕獲!(TK-CLN15UBK)(2011.08.16)
- 第2サーバーのエアフロー(システム温度)!XPで作ったサーバー編(2011.07.14)
- エアフローはガチ『正圧』...の筈。<第2サーバー編>(2011.04.02)
- NB(ノースブリッジ)の冷却化/CB-3845BL投下!(2011.03.29)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント