CPU-Zのエラー~現在調査中ですが経過報告~
CPU-Zのエラーは、依然として解決できていません。
システム起動直後だけのエラーとは言え.喉に骨が刺さったようで後味が悪いです。
解決策を模索しておりますが、取り敢えず経過報告です。
先ずCPU-Zのエラーとは、
An error occured when opening the driver CPU-Z will launch but not all information will be available.
上記エラーと共に”情報の一部しか表示されない”のだ。
発生時間は、ログイン直後にCPU-Zを起動した時だけ。暫く時間を置いて起動すれば、問題なく起動しすべての情報が表示できる。
イベントビューアにログは残らない。
セキュリティソフトの設定問題でもないのだ(確認済)。
タスクマネージャで起動直後のプロセスを監視してみた。
起動直後だけ居座る wmiprvse.exe が臭そうw。
CPU-Z起動で wmiprvse.exe が新規に立ち上がる。
\Windows\System32\wmiprvse.exe ならトロイだが、
\Windows\System32\wbem\wmiprvse.exe なのでWindows。
一安心だが尚更...アヤシイ!!!( ノ──__──)ゝジトッー!!
\Windows\System32\wbem\フォルダを開いてみた。
4個のLogファイルが存在する。
◇wbemcore.log
コピペできない内容(○△◇...)なので割愛しますw。
◇wbemess.log
・Failed to log an event: 6B5
・Dropping event destined for event consumer NTEventLogEventConsumer="SCM Event Log Consumer" in namespace //./root/subscription.
・Failed to deliver an event to event consumer NTEventLogEventConsumer="SCM Event Log Consumer" with error code 0x80041001. Dropping event.
・NT Event Log Consumer: could not retrieve sid, 0x80041002.
◇wbemprox.log
・ConnectViaDCOM, CoCreateInstanceEx resulted in hr = 0x8007045b.
此処までのログをググってみたが、すべて異人さんのページしかヒットしません。
翻訳してみたが”猿知恵”は厨房以下のレベル。
意味不明な翻訳でチンプンカンプンですw。
◇wmiprov.log
・WDM call returned error: 4200.
・Impersonation failed - Access denied.
このログでググったら このページ がヒットした。
該当部分を引用すると以下の内容。
実際、「C:WindowsSystem32wbemLogswmiprov.log」のログファイルを見ると取得時に「WDM call returned error: 4200」となっていて、ドライバのコールに失敗している気がする。
でも...この解釈には、c(・。・) ちょこっとね・・・疑問が残る。
WDM call returned error: 4200 のログはQuad機でも記録されているからです。
Quad機の場合、システム起動直後でも問題なくCPU-Zは起動できる。
今度は、wmiprvse.exeで検索してみた。
すると気になる このページ を見付けました。
該当部分を引用すると以下の内容。
POLを起動するとエラーが出てPOL強制終了(2回目からは正常に起動) 。PCの電源を入れてすぐにPOLを立ち上げるとにエラー落ちする 。
PC起動時から数分ほどwmiprvse.exeというのが動いていて、この間に起動するとPOL強制終了。PC起動からある程度時間が経ってからPOLを起動すると、強制終了することなく起動してしまう。
キタ━━(= ̄□ ̄=)━━!!って叫びたくなる内容だけど、残念ながら解決策が明記されていません。
やっぱりwmiprvse.exeが、 (¬o¬)----☆ 怪しいぞな。
もうチョッとで”本丸(確信)”に近づける気がする。
気合をいれて更に調査続行中ingですwww。
<2008.12.20追記>
無事に解決できました。
CPU-ZのエラーはWMI(Windows Management Instrumentation)サービスが原因か
| 固定リンク
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「自作PC弐号機」カテゴリの記事
- Windows Media Playerを目覚ましに使う!Windows 7のタスクスケジューラ編(2011.12.04)
- ドライバーPCIは、子デバイス(FFFFFFFFFFFFFFFF00)に無効なIDを返しました!<Application Popupエラー,ID:56>(2011.11.23)
- 4GBメモリでも「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.98GB 使用可能)」が限界!原因はハードウェア予約済み?(2011.11.20)
- HD6450プチレビュー!価格なりの性能だが充分に満足です。(2011.11.15)
- HD6450投下でWEIのメモリー(RAM)スコアを奪還!(2011.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント