Windows7 β版をダウンロードしてみた
今朝”Windows7 β版”のダウンロードが出来ました (*^^)。米Microsoftが1月9日午後より提供開始した”Windows7 β版”ですが、アクセス集中によりダウンロードが出来ない状態でした。公式ページでも”アクセス集中の為、もう少し待って”と言うメッセージが書き込まれていました。9日から粘ってアクセスし続け今朝やっと...うたた寝してたから未明かなぁ(笑。無事に”Windows7 β版”ダウンロードに成功ですwww。
Windows7 β版ダウンロードはここから(日本語/32bit.64bit)
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/default.aspx
<追記>
Windows7RCが提供されました。日本語ページはこちら(同じ内容です)。2009.07中迄提供されるようです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.aspx
・Try the Beta ⇒ Get the Betaをクリック。
・私はDownload 32_bit version、言語は日本語を選択。
↓
・Microsoftへの登録画面がでます。
名前(何でも良い)、E-mailアドレス(フリーメール可)等を入力。
↓
・Microsoftから本人確認のE-mailが送られてきます。
記載された内容に従うと...
↓
・Windows7 β版ダウンロード画面になる。
◇Windows7 β版
・ファイル名 : xpsp3_5512.080413-2113_jpn_x86fre_spcd.iso
7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso
・ファイルサイズ : 397.970KB(388MB)
・ダウンロード時間 : 7分(光回線)
*DVD_isoファイルなので、DVDドライブとisoファイルを書き込めるライティングソフトが必要です。
*Windows7 β版の使用期限は2009.08.01迄です。
◇Windows7 β版推奨スペック
RAM : 1GB以上
HDD : 16GB以上の明き領域
VGA : 128MB以上(Aero有効の場合は DirectX 9 )
さて、折角ダウンロードしたWindows7。
問題は、何処のPC(HDD)にインストールするかですネ。
<2008.01.11 PM16:30追記>
現在、Windows7のインストールを開始しました。
”猿知恵”奮闘中でありますwww。
<追記>
XP Home EditionにVirtual PC 2007 SP1をインストール
Virtual PC 2007にWindows7をインストール
他Windows7レポートは、カテゴリ”Windows7”にて...
↑ランキング参加中↑”猿知恵”活性化の応援を御願いします。
.
.
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
貴H.Pを拝見いたし大変参考になりました。
73歳の初老の?老人です。
Windows Vista.XPを使ってパソコンに触れ楽しんでいます。未だパソコンのパの字もわかりませんが、このたびVirtual PC 2007をインストールいたしVista上にゲストOSのXPをインストールしたいと考えています。貴・記述を参考に今後の作業を進める予定です。
予定は、Word2003をインストールしたいです。
投稿: わかば | 2009年1月13日 (火) 15時29分
わかば様コメント有難う御座います。
>73歳の初老の?老人です。
>
脱帽ですヨ、我が親に爪の垢を飲ませてあげて下さい...(笑。
>未だパソコンのパの字もわかりませんが…。
>
誰でも最初は初心者ですよ。
私とて40の習いで始めた(嵌った)発展途上人ですから(微笑。
試行錯誤、失敗の連続です。
>貴・記述を参考に今後の作業を進める予定です。
>
嬉しい御言葉有難う御座います。
其の一言こそが”猿知恵”の活力であります。
貴殿の御健闘と御健勝を御祈り申し上げます。
投稿: 管理人 | 2009年1月14日 (水) 08時55分
これインストールしたら、Vistaとかを再インストールするようにファイル全部消えちゃいますか?
投稿: もっさん | 2009年3月14日 (土) 13時17分
もっさん様コメント有難う御座います。
>これインストールしたら...。
>
一般的なアプリケーションとは異なります。XP、Vista同様のOSです。
メインマシン1台しかない場合、既存のOSは削除されます。当然、同一パーティション内のデータも削除されます。
新規HDDを用意し新規インストールするか、既存OSにバーチャルPCを導入して、其の中にインストールするかの選択ですネ。
当blog”Windows7”カテゴリ内で紹介しています。
蛇足ながら、Windows7はテスト用で公開配布されたものです。既存XP、Vistaと同様と言いながら御”試用”は自己責任の人柱であります。
投稿: 管理人 | 2009年3月14日 (土) 17時58分