BIOS 1236(P5B-Deluxe)でE8400起動せず
Core 2 Duo E8400を買ってしまった”猿知恵”です。
SLB9JなのでステッピングはE0。
此れで、後には引けなくなりましたネ...(笑。
P5B-DeluxeをE6420のままBIOS1236に書き換える。
メモリ4枚、OC、RamDisk有効だが不具合(P5B-DeluxeのBIOS1236に不具合があるって?)は無い感じ...?
*クリックで拡大表示できます。
E6420からE8400へ換装完了。
外した序でにCNPS9700LEDも分解掃除。
FANを外せば水洗いOKです(良く乾かして下さい)。
取り付けを確認してCMOSクリア。
P5B-Deluxe BIOS1236 with E8400(E0) 出撃です。
BIOS1237.1238も出撃待機だが出番あるかなぁ...。
↓
電源OぉぉぉN!
↓
( ̄ー ̄?).....??アレ??
E8400だとBIOS1236で起動できない!
P5B-Deluxeのロゴで停止したままフリーズです。
BIOS画面すら入れません...(汗。
やっぱりメモリ4枚だと起動できません。
2枚だと起動できる。
BIOS1236の不具合は真面っすネ。
待機させたBIOS1237,1238をスクランブル発進させますw。
<2009.02.05追記>
BIOS1237,1238でE8400起動確認です。
BIOS1238(P5B-Deluxe)でE8400無事に起動
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「自作PC弐号機」カテゴリの記事
- Windows Media Playerを目覚ましに使う!Windows 7のタスクスケジューラ編(2011.12.04)
- ドライバーPCIは、子デバイス(FFFFFFFFFFFFFFFF00)に無効なIDを返しました!<Application Popupエラー,ID:56>(2011.11.23)
- 4GBメモリでも「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.98GB 使用可能)」が限界!原因はハードウェア予約済み?(2011.11.20)
- HD6450プチレビュー!価格なりの性能だが充分に満足です。(2011.11.15)
- HD6450投下でWEIのメモリー(RAM)スコアを奪還!(2011.11.13)
コメント