メインマシンのビデオカード交換
前日に続き今度はメインマシンのビデオカードを交換。
GeForce7600GSを外した為、サブマシン搭載のGF8600GTを移設した。
此れで、M/BとVGAは初号機共々、同じASUS製の組み合わせ(だから...って、深い意味はありません)。
先ず、交換前のASUS EN7600GS SILENT (GeForce7600GS).
ファンレス仕様だが、AINEX FST-80を改造し8cmFANでヒートシンクを冷却。
側面にある12cmFANは排気。
*クリックで拡大表示。
ビデオカード交換後のASUS EN8600GT HDTP 256M (GeForce8600GT)
大きさはEN7600GS と変わらず他のパーツとの干渉は無し。
側面12cmFANは排気のまま。
*クリックで拡大表示。
気になるのはGPU温度。
ケースはATXミドルタワーのSCY-628-BK。
前面の吸気FANが12cmになっただけで、エアフローは初号機と互角。
計即時の室温は20℃、湿度58% (雨天でチョッと蒸し暑い)
・アイドル時:49℃。
・ベンチマーク3DMark06実行時:Max65℃。
*クリックで拡大表示。
サブマシン搭載時(ケース:TEMPEST)より2~3℃高目か。
まぁTEMPESTのエアフローと比較対照しちゃ駄目...(笑。
室温+30℃のGPU温度なら”猿知恵”の許容範囲内ですw。
【CPU】 Core 2 Duo E8400 定格
【Cool】 CNPS9700LED
【RAM】 CORSAIR TWIN2X2048-6400 4GB(1GB*4)
【M/B】 ASUS P5B-Deluxe
【VGA】 ASUS EN8600GT HDTP 256M (NEW!)
【Power Supply】 Seasonic SS550HT
【Chassis】 SCY-628-BK
【VGA Driver】 181.22
此れで初号機、メインマシンとビデオカード交換が完了。
残るはあと一台、サブマシンだけです。
| 固定リンク
「自作PC弐号機」カテゴリの記事
- Windows Media Playerを目覚ましに使う!Windows 7のタスクスケジューラ編(2011.12.04)
- ドライバーPCIは、子デバイス(FFFFFFFFFFFFFFFF00)に無効なIDを返しました!<Application Popupエラー,ID:56>(2011.11.23)
- 4GBメモリでも「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.98GB 使用可能)」が限界!原因はハードウェア予約済み?(2011.11.20)
- HD6450プチレビュー!価格なりの性能だが充分に満足です。(2011.11.15)
- HD6450投下でWEIのメモリー(RAM)スコアを奪還!(2011.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント