RivaTunerでフルスクリーン画面にGPU温度を表示させる
GV-N98TOC-512H(GeForce9800GT)のGPU温度が表示できない。
当機の定番ソフトSpeedFan(ver4.34)、GPU-Z(ver0.33)で表示できません (´;ω;`)ウウ・・・。
ビデオカードを交換したのは良いが、肝心のGPU温度が表示出来なくては安心して稼動出来ない。
其処で、GPU温度表示ソフトの代替でRiva Tunerを再起用。
当blogで”RivaTuner206~GPU温度表示ソフト~”と題し紹介しています。
今回は、前回の補足。
フルスクリーン時にGPU温度を表示させる方法です。
Riva Tunerの表示はSpeedFanと同等で、グラフ表示は勿論、通知領域への表示も可能です。
異なるのは、フルスクリーン時にGPU温度を表示できる事。
ベンチマークやゲーム時にGPU温度を画面に表示する事が出来ちゃいますw。
Riva TunerでフルスクリーンにGPU温度表示
◇RivaTunerを起動させる。
◇温度グラフ画面
⇒ Setup をクリック。
◇Hardware monitoring setup画面
・Data sources/Core temperature をアクティブ化
⇒ Setup をクリック。
◇Core temperature monitoring data source setup画面
・On-screen display settings 項目
⇒ Show core temperature in on-screen display / Override group name にチェック。
⇒ Run server をクリック。
・通知領域にRivaTuner(Statistics Sever)のアイコンが1個増える。
◇フルスクリーン(ベンチ/ゲーム)時
・画面(左上)にGPU温度が表示されますwww。
*無双OROCHIベンチマーク(クリックで拡大表示)。
*3DMark06ベンチマーク(クリックで拡大表示)。
RivaTunerダウンロード
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=163
此れで安心して稼動できます (○゜ε^○)v ィェィ♪
| 固定リンク
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント