リベンジ!eMachines J4492のCPU交換(換装)
以前、”eMachines J4492にE7500を載せるって”でレポートした知人のafter情報です。
先日、当方所有のE6420を貸して欲しいと申し出がありました。
CPU交換に失敗し諦めて居たと思えば、スピリットの灯は消えては居なかったのだ。
私は快く承諾、E6420を奉公に出したのが先週の話。
先週末の早朝、知人より携帯に着信。
開口一番...動いた---ぁ!と、一報が入るwww。
私も釣られて..
↓
キタ━ヽ(≧∇≦)ノ━!!!!! ...と、絶叫ですw。
さて、前回を含めeMachines J4492の情報が乏しい。
知人にE6420で起動した状態のSSを依頼、当方でもJ4492の情報を検索してみました。
・eMachines J4492のM/Bは、ESC 945GCT-M3のようだ。
・ESC 945GCT-M3のCPUサポート(PCB:V3.0)情報。
で...知人から届いたSSが此れです。
◇換装前(E2140)でのSS
◇換装後(E6420)でのSS
・各CPU共に定格割れの表示?だが...C1E等の消費電力機能がONなのかなぁ...。
・DDR800のメモリがDDR667?...ESC 945GCT-M3は、DDR667までのサポートのようですネ。
・BIOSバージョンV1.10...先のCPUサポートリストはPCBバージョンV3.0での情報故に、バージョンV1.10では限定されそうですネ。
”猿知恵”の悪知恵で、BIOSアップデート(Awardフラッシュユーティリティの使い方)=PCBバージョンV3.0に出来れば、そこそこ最新のCPUが載るかもしれません。
かもしれない...であって、絶対に載る訳でも無い。
M/BのFSBは対応していてもBIOSが対応していなければ本末転倒なんです。
まぁ今回、知人は自力でCPU交換に挑戦したようだ。
”案ずるより産むが易し”と言うし、パフォーマンスも体感的に向上したとのコメント...(笑。
ならば!其のスピリットをGigaMaxでイチャッて欲しい...と願う私ですが如何なものか...(・∀・)ニヤニヤ
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント