枯れたPCを光るPCに改造完了~自作PC壱号機M/B交換計画其の7~
自作PC壱号機のM/B交換が完了です。
凡ミスによる12時間の遅れを不眠不休で取り戻した”猿知恵”です(オヤジのド根性かぁ)。
しかも、枯れたPCを、なな...何と!光るPCに大変身させちゃいました(オヤジの悪?趣味)。
すべてのパーツをケース(MicroATX)へ組み込み完了です。
排気FANを光りものパーツに換装し、妖しく光るPCになっちゃいました。
息子の希望では無く、単に”オヤジの拘り”ですwww。
アクリルサイドパネルは自作の為、若干の粗があり御恥かしい...(汗。
HDD冷却用のシャドウベイFANもチャンと光りますwww。
自分で言うのも大変恐縮ですが、E感じになちゃいましたヨ。
息子が使うにゃ”もったいない”です、実に”もったいない”(^_^メ)
自作PC壱号機M/B交換計画詳細(換装分)
【CPU】Pentium D820 (@3.0GHz) ⇒ Core 2 Duo E6420
【Cool】ThermalTake MiniTyphoon (CL-P0268) ⇒ E6420リテールクーラー
【RAM】CORSAIR VS512MB533D2 2GB(512MB*4) ⇒ A-DATA DDR2-800 AD2800004GMU 4GB (2GB*2)
【M/B】ASUS P5LD2-VM ⇒ GIGABYTE GA-G31M-ES2L
【HDD】Maxtor 7L250S0 ⇒ WD6400AAKS
【VGA】ASUS EN7600GS ⇒ Palit 9600GT
【Power Supply】EVER GREEN LW6400H-4 (400W) ⇒ SCY-450T2-AD12 (450W)
*FDD,DVD、ケース、一部のケーブル類は旧構成から流用。
自作PC壱号機M/B交換計画収支決算
予算:32.000円(未支給の定額給付金)。
支出:Palit 9600GT(7.980円)、GA-G31M-ES2L(6.480円)、19inワイドモニター(11.000円)、AD2800004GMU(4.280円)、WD6400AAKS(5.219円)、計34.959円。
収支決算:2.959円の赤字でした...(キ▼д▼;)トホホ・・。
| 固定リンク
「PC自作日記」カテゴリの記事
- BSOD “STOP 0x000000F4" 解決方法の一例かと(2015.08.24)
- Acer H243HAbmidをポチるが、完全デュアルモニター化ならず(2009.07.22)
- SCY-0939-BKの冷却性(2009.07.13)
- 余剰パーツ寄せ集めの自作PC四号機完成(2009.07.12)
- SCY-0939-BKの当blog的レビュー!値段相応だがE感じです(2009.07.11)
「自作PC壱号機」カテゴリの記事
- 最終余剰パーツ「ネオン管」で決める!~LGA775最終決戦「完結」~(2010.12.31)
- 正圧のエアフロー!~LGA775最終決戦「最終章7」~(2010.12.30)
- 猫に小判なオーバークロックorz~LGA775最終決戦「最終章6」~(2010.12.29)
- [dumprep 0 -k]って何だ?不審なスタートアップを停止せよ!(2010.12.25)
- 何処かで見た光景...新・壱号機テストLight Up!~LGA775最終決戦「最終章5」~(2010.12.23)
コメント