Check FlashでUSBメモリやメモリカードの不良セクタを検査
Check Flashで、USBメモリやメモリカードの読み込み・書き込み速度の計測、不良セクタをチェック行出来る。しかも、セクターの良否を図式化表示してくれるから有難い。
早速、試行してみました。
Check Flashは、USBメモリやメモリカードをPCに接続してから起動させます。
以下は、当方が行った設定です。
・Access type:As logical driveを選択
・Drive:計測するドライブを選択
・Action type:Write and read test(読み書きテスト)
・Test length:One full pass(すべての検査)
・Start!:クリックでTest開始。
Warning!(警告)が表示されます。
フォーマット(初期化)します!って警告ですネ。Write and read testを選択すると、すべてのデータが削除されるので注意。
テスト実行中
Writen(紫色)⇒Verified(緑色)⇒Read(青色)と進みます。Informationには、書き込み/読み込み速度、実行時間がリアル表示される。Error(赤色/黄色)が表示されなければEようです。
Test終了でLogが表示される。
...で、Check Flashが気に入った点は、冒頭で書いた通りデジカメ等のメモリカード類でもTestができる事。CrystalDiskMark等だと、1GB以下のディスクは計測不可なんですよネ。
デジカメのメモリカード(xD)128MBで試行してみた結果。
Read speed:4.433MB/s、Write speed:0.539MB/s、Test時間10分でした...(笑。
余談ですが...Testに使用したA-DATAのUSBメモリが突然逝ちゃいました。
単なる偶然だと思いますけど。まぁそう言う訳で、Check Flashの御使用は自己責任で御願します。
Check Flash 1.09のダウンロード
http://mikelab.kiev.ua/index_en.php?page=PROGRAMS/programs_en
DLしたChkFlsh.zipを解凍し、ChkFlsh.exeのWクリックで起動。
↑ポチっと↑当blogの応援を御願いします。
.
.
| 固定リンク
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント