NTREGOPTでレジストリの最適化(デフラグ)
NTREGOPTはレジストリ最適化のフリーソフトで、正式名称はNT Registry Optimizer。
アプリケーションのインストールやアンインストール、多種多様な設定を繰り返す度にレジストリは肥大化(断片化)する。この肥大化したレジストリを最適化してくれる訳で、システムのパフォーマンス向上に繋がる。言わば、HDDのデフラグ(最適化)と同じレジストリのデフラグツールです。
・NTREGOPT のダウンロードは、本家サイト http://www.larshederer.homepage.t-online.de/erunt/index.htm からがE。インストール版と解凍版を任意でチョイス出来ます。又、他のサイトでは日本語版、日本語パッチも公開されている。まぁ日本語版を選ぶ必要は無いっすネ...厨房並の英語力があれば十分理解できますからwww。
・ntregopt-setup.exe(472KB)はインストーラ付。
・ntregopt.zip(141KB)はインストーラ無しで解凍すれば使用できる。
・NTREGOPT の使い方は、何れの場合もNTREGOPT.EXEをクリックすれば起動 ⇒ 起動承諾画面 ⇒ OKで最適化が始まる。
・NTREGOPT 終了画面 ⇒ はい(OK)でシステム再起動になる。
終了画面の内容は、24.725.456bytesのレジストリが24.031.232bytesに3%最適化できた...と言う意味。定期的に実行していると、コノ程度ですw。初めて実行すると数10%の最適化率になる事も。
当方は、先ずCCleanerで不要なレジストリを削除→NTREGOPTで最適化を行う。特にクリーンインストール ⇒ 実用開始直前に最適化 ⇒ バックアップ、で言う事なし。
But! E事尽くめのだがレジストリを弄る?ソフトなので、誤った判断がされるとも限らない。最悪の場合、システムは起動不可能に陥る。この点はCCleanerでも同じ事が言えるのだが...まぁ長年愛用していますが、不具合は一度も無いので心配は無用。
でも...御使用は自己責任で御願いします。
↑ポチっと↑当blogの応援を御願いします。
.
.
| 固定リンク
「XP高速化設定」カテゴリの記事
- 自鯖が「システムリソースの不足」って何?デスクトップアプリケーションヒープを再設定してみた。(2013.03.16)
- 鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。(2013.02.09)
- Windows 7シャットダウン高速化!/WaitToKillServiceTimeoutって如何よ。(2012.05.20)
- Windows 7の高速化/猿知恵流な備忘録2012版(2012.04.15)
- 最小メモリ使用量キタ━(゚∀゚)━!?XPで作った第2サーバー編(2011.06.19)
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント