文字が浮かぶ!エバーフラッシュFANに換装し冷却化◆エアフロー其の3
参号機サイドパネルのエバーフラッシュFANを、Scythe 鎌平(KAMA BAY)に取り付けてみた。
前回の五月蝿い風神FAN(FJ1225HD13PU)との交換になる。
エバーフラッシュとは、好きな文字をFANの上に表示できる光り物パーツ。
詳細は映像付の過去記事の こちら をを参照。
仕様は1100RPM/44.8CFM/22dBAと、静音性/風量が滅茶EEE。
鎌平(KAMA BAY)とエバーフラッシュで、こんな感じ (´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)
ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )...しながら四号機を撮った最新の映像がこちら↓↓↓
CPUの冷却化=エアフローの再検証
室温は25度(エアコン空調)、高負荷テストはPrime95と、前回までと同じ条件。
・アイドル30分後:37.5-38.5℃
・アイドル60分後:39.0-39.5℃
・高負荷で60分後:48.5-49.5℃
エバちゃん キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !
最小構成時を上回る?CPU冷却化に成功ですネ 。
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ...でも、喜びに浸るのは未だ早い。
GPU温度は依然高め だし、HDD温度も室温+12℃迄上昇です。
更なるエアフロー改造を進めようwww。
自作PC四号機詳細
【CPU】PentiumD 820 (Vcore1.1000V)
【Cool】Scythe Freezer 7 PRO
【M/B】 ASUS P5B-Deluxe (BIOS1238)
【RAM】 CFD W2U800CQ-1GLZ(1GB*2)
【HDD】 Western Digital WD6400AAKS (640GB)
【VGA】 ASUS EN7600GS SILENT/HDT/256MB
【Chassis】 Scythe SCY-0939-BK
【Power】 SCY-450-T1-PH12(SCY-0939-BK付属)
【FAN】前面*1、背面*1(各12cm)
エアフロー改造
・鎌平(KAMA BAY)増設 ⇒ エバーフラッシュFAN
↓ポチっと↓当blogの応援を御願いします。にほんブログ村
.
.
.
| 固定リンク
「冷却化(エアフロー)」カテゴリの記事
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコン冷却用にノート用クーラーパッド捕獲!(TK-CLN15UBK)(2011.08.16)
- 第2サーバーのエアフロー(システム温度)!XPで作ったサーバー編(2011.07.14)
- エアフローはガチ『正圧』...の筈。<第2サーバー編>(2011.04.02)
- NB(ノースブリッジ)の冷却化/CB-3845BL投下!(2011.03.29)
「自作PC四号機」カテゴリの記事
- Windows7を設定時刻に自動でシャットダウンさせる/タスクスケジューラ編(2012.01.15)
- 価格なりの音質(´・ω・`)っす「BSSP18UBK/BSSP18USV」 USB電源のPCスピーカー投下!(2011.12.01)
- TVアンテナとケーブル配線の交換/我が家の地デジ化計画1(2011.06.04)
- LGA775で挑む3DMark 11ベンチマーク/HD 5770+Q8400編(2010.12.10)
- 前作を凌ぐか?Windows 7のメモリ使用量とプロセス数(新四号機編 備忘録)(2010.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント