解決!原因はHomeGroupの設定だった◆Homegroup Log、HomeGroup Listenerサービスエラー
以前書いたWindows 7起動時のHomegroup Log、HomeGroup Listenerサービスエラーが、無事に解決できたので備忘録。
HomeGroupとは http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd727755.aspx Windows 7から導入された新しい共有設定。従来の簡易ファイルの共有とは別の共有機能だ。
ところが、両者を混同して”HomeGroupに参加”させ簡易ファイルの共有を行ってしまった。これが根本的なエラーの原因です。
◇HomeGroupの設定
・設定は、コントロールパネル⇒ホームグループ
・ホームグループに参加しているか、参加していないかの確認ができる。
・参加の終了は、その他のホームグループアクション⇒ホームグループへの参加の終了
下図はホームグループに参加している状態。
◆今回の解決策解決策:1
・ホームグループへの参加の終了 ⇒ ホームグループに参加しなければEだけ。
これで今回のエラーは記録されず、簡易ファイルの共有にも問題ありません。
...では、同じ様に設定した参号機(eSATA)でエラーが出なかった事と、四号機でHomegroup Listenerサービスが起動できなかった理由。解決策:2
・プリンターの有無 ⇒ 参号機と四号機の相違点は”プリンターの有無だけ”です。
*海外スレッドでもプリンタの有無を指摘するレスがあったけど、未解決で終わっていましたが如何なものか。
↓ランキングに参加中です↓ポチっと当blogの応援を頂ければ幸です。
にほんブログ村
関連記事
・Homegroup Log、HomeGroup Listenerサービスエラー◆Windows 7 RC起動時のエラーログ
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/homegroup-logho.html
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
コメント