Windows-HALの警告、イベントID:1って何?◆Windows 7 RC編
以前から気になっていた Windows-HAL イベントID:1 と言う警告がある。
参号機eSATAのWindows 7 RCで、起動の度に記録され続けて居るログだ。
早く対処すれば?と突っ込みもあろうが、所詮サブのWindows 7故に後回しだったのですヨ(爆)。
で、ログの内容は以下の通り...
ログの名前:System
ソース:Microsoft-Windows-HAL
イベントID:1
タスクのカテゴリ:なし
レベル:警告
説明:高精度イベントタイマーの初期化がBIOS構成の問題のために失敗しました。オペレーティングシステムでは、高精度イベントタイマーの代わりに使用できる他のプラットフォームタイマーを使用します。
な、何ですか高精度イベントタイマーって ...
=Microsoft=
・高精度イベントタイマがサポートされているWindows Vistaベースのコンピュータで、システム時刻がBIOS時刻と異なる場合がある。
http://support.microsoft.com/kb/946033/ja
・高精度イベントタイマがサポートされているWindows Vistaベースのコンピュータを再起動すると、システム時刻がずれる。
http://support.microsoft.com/kb/933272/ja
如何やらWindows Vista以降に装備された高精度なタイマー...って、そのまんまだ。
簡単に言えば、”高精度な時計”って事です(厨房以下の翻訳じゃん)。
...で今回の警告は、高精度イベントタイマーが”BIOSの設定で起動できないから別のを探すわ”って意味らしい。
現状問題ないし「勝手にどうぞ」って言いたいが、警告ログは精神衛生上好ましくない。
◇警告Windows-HAL/イベントID:1を記録させない方法
BIOSで高精度イベントタイマーの項目(Vistaだったら如何ちゃらコウちゃらって書いてある項目)。
・AWARD BIOSの場合
Power Management Setup ⇒ HPET Support ⇒ Enabled(規定値はEnabled) *HPET=High Precision Event Timer
これで警告ログは記録されません(実作業で、どの様な影響が出るのかは不詳)。ちなみに警告が出ない四号機/P5B-DeluxeにHPETの項目は無いです。
まぁXPしか知らない猿知恵(=管理人)故、XPじゃぁHPETは関係ないとDisabledに変更したままが今回の原因っすネ \(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
あしからず御容赦の程を...。
↓ランキングに参加中です↓ポチっと当blogの応援を頂ければ幸で御座います。
にほんブログ村
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント