Cドライブを圧迫するhiberfil.sysを削除!◆Windows 7でハイブリッドスリープ/休止状態を無効にする
ブルースクリーン(BSOD)に堕ちたWindows 7。
取敢えずスリープ/休止状態と因果関係があるぞぉ!て、勝手に決め込んだ猿知恵(=管理人)。ハイブリッドスリープはOFFにしたけど、休止状態の有効/無効が確認できない。
Windows Vista以降、如何やら仕様が変更になった模様。簡単にはシャトダウンさせないMSの策略か(爆)。
使う時は常に全開!使わない時はシャトダウン!これでEのだ。以下は、休止状態(ハイブリッドスリープ)を無効にする為に試行錯誤した備忘録。
◇ハイブリッドスリープ無効
電源オプションで”スリープ=なし”。其の他の項目も電源は”常にオン”の設定。
◇Cドライブを圧迫するhiberfil.sys
Windows 7をインストールすると、システムディレクトリ(C:¥)にhiberfil.sysファイルが自動的に作成されるそうだ。これは、ハイブリッドスリープ/休止状態で使用するファイルで、容量は搭載メモリ量に比例するらしい。フォルダオプションで詳細設定を変更し(画像左)C:\を開けば確認できる。当機では2.43GBのhiberfil.sysが設定されていた(画像右)。
しかも、C:¥から移動出来ないって言うから滅茶苦茶最悪なファイルっす。
◇hiberfil.sysが削除出来ない
Windows Vista を実行しているコンピュータ上で休止状態を無効にする方法および再度有効にする方法 (microsoft/文書番号: 920730) を参照しコマンドプロンプトで
powercfg.exe /hidernate off powercfg.exe /hibernate off
を打ったけど、パラメーターが無効ですって弾かれた。ならば、手動で削除を試みたら今度は”参照しているプログラムを閉じてください”って弾かれる。これって一体誰の事ですか ( ̄へ  ̄ 凸
◇休止状態を無効にする
hiberfil.sysを参照していたのは休止状態の機能みたい。ハイブリッドスリープを無効にすると休止状態に移行する?仕様のようです。完璧完全完結にWindows 7で休止状態を無効にするコマンドは、powercfg -h off らしいっす...否、だったっす。
実行する方は、システムディレクトリを開いたまま powercfg -h off を打つとE。
Enterを押した瞬間にhiberfil.sysは削除される=消滅だ。
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪快感を味わえるwww
これで、ハイブリッドスリープ/休止状態が無効になった筈です ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○ プハァー
二度とブルースクリーン(BSOD)を見る事は無い...無い筈です...無いんじゃないかなぁ。
関連記事
・Windows 7がブルースクリーンでリブルート!◆重大_Windows-Kernel-Power_イベントID:41 http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/windows-7_windo.html
・Windows 7のブルースクリーン(BSOD)はスリープ機能との相性問題なのか!? http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/windows-7bsod-9.html
.
<2010.08031追記>
電源オプションに
ハイブリッドスリープが無い場合
対処法は>>こちら<<
| 固定リンク
« Windows 7のブルースクリーン(BSOD)はスリープ機能との相性問題なのか!? | トップページ | Windows 7用の新ビデオカードは玄人志向GF9800GT-E512HD/GE◆低発熱と省電力に自己満足 »
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
コメント
> powercfg.exe /hidernate off を打ったけど、パラメーターが無効ですって弾かれた。
×hidernate
○hibernate
でやんすよ(*^ー゚)b
投稿: | 2011年11月 5日 (土) 07時54分
名無し さんへ
有り難う御座います (;^_^A アセアセ・・・
速攻で本文を修正しました。
御指摘、本当に(人-)謝謝(-人)謝謝です。
投稿: 管理人 | 2011年11月 5日 (土) 11時07分