DNS-Client、イベントID:1014の警告が解決出来ず◆Windows 7 RC編
Windows 7が発売されたのにRC版の話で申し訳ありません...と前置きします。
RC版で最後まで意味不明だったログ=警告 DNS-Client、イベントID:1014。単にオイラがア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!で理解出来ないだけだろうか(爆)
で、警告の内容は以下の通りです...
ログの名前:System
ソース:Microsoft-Windows-DNS-Client
イベントID:1014
タスクのカテゴリ:なし
レベル:警告
説明:
名前△△△△△の名前解決は、構成されたどのDNSサーバーからも応答がなく、タイムアウトしました。 *△(ドメイン) の部分はログ毎に異なる。
ログの時間からしてネットサーフィン中の警告みたい(WEB表示に問題は感じられなかったけど)。
ググって見付けたのがWindows 7 Forumsのスレッド
⇒ DNS Client Event 1014 mp3downloadsnow.org (翻訳タイトル;DNSクライアントのイベント1014) http://www.sevenforums.com/general-discussion/13661-dns-client-event-1014-mp3downloadsnow-org.html
DNSが如何やら侯やらってある。難しい薀蓄は苦手だからMicrosoftのサポートにお任せっす。
⇒ Windows XPおよびWindows Server 2003 でクライアント側のDNSキャッシュを無効にする方法 http://support.microsoft.com/kb/318803/ja
(引用)Windowsにはクライアント側のDNS (ドメインネームシステム) キャッシュ機能があって、DNSサーバーへの照会する前に必ずキャッシュを確認します。DNSリソースレコードがキャッシュ内に存在すると、リゾルバはサーバーに照会せずに、そのキャッシュのレコードを使用します。この動作により、照会は迅速に処理され、DNSクエリのしくみによるネットワークトラフィックも減少します。(引用)
(* ̄- ̄)ふ~ん 例えれば、IEの一時ファイル=Temporary Internet Filesの兄弟従兄弟親戚みたいな物ですかネって猿知恵(=管理人)は解釈。で、このキャッシュが...うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞっす。
Windowsサービスを停止し過ぎ?って思ったけど、デフォルトな状態(参号機eSATAのWindows 7)でもログが残る。
ましてDNS Clientサービスの起動/無効に関わらず警告が残りますネ。
Kasperskyのスキャンでは問題無い。
まぁ使用に関しても問題ないし(無かったが正しいか)、頻繁に残る警告でも無い。気にしないのがEのかなぁ...orz
関連記事
・DNSリゾルバ・キャッシュのフラッシュ(削除)を試行◆Windows 7 RC編
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/dnswindows-7-rc.html解決できました! 詳細は >>こちら<<
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント