Windows 7のブルースクリーン(BSOD)はスリープ機能との相性問題なのか!?
初めて体験したWindows 7 Home Premiumでのブルースクリーン(BSOD)。
あれから再現性を試みていますが、残念ながら再発してくれません...orz 取敢えずForceWareとNICのドライバをデフォルトから更新。これで現状様子を見ている所です。それと平行してGoogle先生の教えを聞いていますが、意外な展開になりそうな気配...
◇同様な事例
何れもRC版での事例ですが、ネットワークドライブを参照してBSODに陥っています。
・nodchipの日記_Windows 7 ブルースクリーンに遭遇 ・Digitalyze_Windows7でブルースクリーンが出る原因
◇最近の事例
・あたぴぃのらくがきちょう Online_Windows 7: 初ブルースクリーン ここに興味深い記述がある。
<引用>イベント ビューアーによると、どうも「スリープ」の不具合かと…。Windows が (長時間離席とかで) 自動スリープに入ろうとしている時に、スリープを解除するイベントが偶然重なって発生してしまい、その時に複雑な何かが発生してブルースクリーンになったと思われます。<引用>
これを読んで (* ̄0 ̄*)ノ オォー!! っす。
前回記事で紹介したWindows 7フォーラム”システムがBSODになり再起動する”と言うページ。 この中にある”Event ID 41 Source Kernel-Power”とは ⇒ The last sleep transition was unsuccessful. This error could be caused if the system stopped responding failed or lost power during the sleep transition.
<翻訳>最後の眠りの移行に失敗しました。場合は、システムの応答に失敗しましたが停止したり、スリープ状態移行時に力を失い、このエラーが発生する可能性があります。<翻訳>
厨房以下の翻訳で最悪の日本語(爆)だけど、最後の眠りの移行に失敗=sleep(スリープ)の移行に失敗⇒ブルースクリーン(BSOD)って解釈になる。でもチョッと待った、スリープに失敗した?スリープに入れなかった? ハァ━━(゚Д゚)━━?? っす。XP機ではsleep(スリープ)も休止状態も無効です。Windows 7でも当然ながら無効設定にした筈。電源オプションでは、各項目”常に全開!設定”だから間違いは無いと思うのだが。
こうして更新している目の前で、Windows 7は平然と稼動しております。
アイドル状態で既に1時間は経過しています。ガジェットのライブカメラが定期的に切り替わっているので、スリープ状態では無いと思う。何しろスリープ状態を知らないので何とも言えないのが心苦しい。されど、スリープ...休止状態...スリープ...休止状態...この辺りにBSODの原因があるんじゃないかなぁ。目下、スリープ/休止状態についてGoogle先生の講義を聞いている最中でありますw。尚、的外れな見解かもしれないので、其の点に付いてはあしからずご容赦の程。
<追記>ビデオドライバとの相性でもWindows 7はBSODに陥ります
⇒ ・又もやWindows 7がBSODでリブルート!◆原因はnvlddmkm.sysだって!? 兎に角、
BSODの原因を探る事が先決 ⇒ ・BlueScreenViewでBSOD(ブルースクリーン)の原因が解る
関連記事
・Windows 7がブルースクリーンでリブルート!◆重大_Windows-Kernel-Power_イベントID:41
・Cドライブを圧迫するhiberfil.sysを削除!◆Windows 7でハイブリッドスリープ/休止状態を無効にする
| 固定リンク
« Windows 7がブルースクリーンでリブルート!◆重大_Windows-Kernel-Power_イベントID:41 | トップページ | Cドライブを圧迫するhiberfil.sysを削除!◆Windows 7でハイブリッドスリープ/休止状態を無効にする »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
コメント
初めまして。こんにちわ。
スリープというより、、、スリープするとときにWindowsがディスクキャッシュをHDDに書き戻しをする。ここで発生しやすいのではないかと睨んでいます。。。
VISTA,Windows7ともに、私はataport.sysドライバで原因不明のエラーがでておりまして、ディスクへの書き込みが大量に発生した時に出るのではないかと睨んでいます。
投稿: KyonKyon | 2010年1月19日 (火) 17時16分
KyonKyon様コメント有難う御座います。
>スリープというより、、、スリープするとときにWindowsがディスクキャッシュをHDDに書き戻しをする。ここで発生しやすいのではないかと睨んでいます。。。
貴重な情報有難う御座います。当方、スリープを始め尽く無効にしてしまいました。よって、今現在はBSODとは無縁です。
Vista以降、シャトダウンよりスリープを重視した使い方だと理解しています。MSが推奨する使い方にバグ?とは本末転倒ですネ。
投稿: 管理人 | 2010年1月20日 (水) 10時35分
始めまして。。。
一つのアイディアとして、「ディスクの電源を切る」という節電オプションをOFFにするという対処があります。
私も類似の症状が出まして、首を捻っていたのですが、私の場合は逆に、うざいのでモニタの電源OFF,パソコンのスリープを無しにしてこの症状が出ました。
ONにすると問題は起きないです。
で、思ったのは、OSがスリープとディスクの電源OFFの間に何か相関関係があるのではないかということです。試してみてください。
投稿: KyonKyon | 2010年3月23日 (火) 20時49分
KyonKyon様コメント有難う御座います。
貴重なアドバイスは(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
ですが、残念ながらこの手のBSODは再現性無し。先月二度BSODに陥りましたが、ドライバの問題でした。以降、一ヵ月半経ちますが再現性は無く至って快適な7ですw 御指摘頂いた電源管理ですが、「常に総て全開」の設定を維持しております(爆)
投稿: 管理人 | 2010年3月24日 (水) 07時45分