雪原(SCVSG-1000)の取り付け開始◆VGAクーラー換装
VGAクーラー SCVSG-1000の取り付けを開始しました。
ビデオカードはGV-N98TOC-512H(GF9800GT OC版)、リテールクーラーはZALMAN VF830。
ZALMANからSCYTHEへのVGAクーラー換装です。詳細は続きから御覧下さい。
尚、画像を多用した為、表示が重たいかも知れません m(_ _;)m ゴメン!!
GV-N98TOC-512Hのリテールクーラー(VF830)は、2本のヒートパイプと8cmFAN。
チッピ用ヒートシンクは付属品を使わず ainex HW-14 を貼り付けた。以前、グリスを塗り替えた際に貼った物を流用と追加。
SCVSG-1000本体に固定用のネジを取り付ける。ネジの台座は可動式です。
GPUにグリスを塗ります。グリスは当blog定番の AS-05 を使用。
固定用ネジを取り付けたSCVSG-1000本体をVGAに差込。反転しバックプレートを差込みネジで固定ですが...上部スロットが使用不能になるかもですorz
換装してもカード長は変わらず210mm。GF9800GT用の穴からSCVSG-1000本体の端まで90mm。
SCVSG-1000に換装したGV-N98TOC-512H(GF9800GT OC版)。
M/B(EP45-DS3R)との干渉は無し(画像左)。ケース(TEMPEST)とはギリギリっす(画像右)。
途中で気が付き側面FANとの干渉が心配で(・"・;) ウッ諤々...M/Bからヒートパイプ先端まで157mm。
TEMPESTで試験稼動させてみた。
SCVSG-1000の方がVF830よりVGAクーラーだぞぉ!って感じ(爆)。
FANの回転数はLOWで750rpm(静かです)、Midiumで1500rpm(チョッと五月蝿い)、Highだと2000rpm(五月蝿いかも)の表示です(SpeedFan読み)。常用妥協回転数は1500rpm位でしょうか(当機の場合)。
さて、気になる冷却性ですが只今検証中っす こちら。あしからず御容赦の程。
参号機スペック
【CPU】 Core 2 Quad Q9450 定格
【Cool】 CNPS9700NT
【RAM】 CFD W2U800CQ-2GL5(2GB*2)
【M/B】 GIGABYT EP45-DS3R
【VGA】 GV-N98TOC-512H(GF9800GT OC版)
【HDD】 Western Digital製 WD6400AAKS (640GB)
【HDD】 WD3200AAKS Caviar SE16
【Power Supply】 Seasonic SS-600HM
【Chassis】 TEMPEST
関連記事
・VGAクーラーを衝動買いしてしまった◆SCYTHE 雪原 SCVSG-1000 http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/vgascythe-scvsg.html
・SCYTHE 雪原 SCVSG-1000 の静音性を映像化 http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/scythe-scvsg-10.html
・VGAクーラー冷却検証!ZALMAN vs SCYTHE◆雪原(SCVSG-1000)に換装後のGPU温度 http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/vgazalman-vs-sc.html
| 固定リンク
« 究極の解決方法!?Windows-Wininit イベントID:11の警告◆kasperskyとWindows 7の相性問題は継続中 | トップページ | VGAクーラー冷却検証!ZALMAN vs SCYTHE◆雪原(SCVSG-1000)に換装後のGPU温度 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「冷却化(エアフロー)」カテゴリの記事
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコン冷却用にノート用クーラーパッド捕獲!(TK-CLN15UBK)(2011.08.16)
- 第2サーバーのエアフロー(システム温度)!XPで作ったサーバー編(2011.07.14)
- エアフローはガチ『正圧』...の筈。<第2サーバー編>(2011.04.02)
- NB(ノースブリッジ)の冷却化/CB-3845BL投下!(2011.03.29)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント