マウスが消える!?マウスポインタのスピードを高速化してみた◆Windows XP,Vista,7共通設定
最近ポチったレーザー式マウスの調子が頗るE。
1600cpiの御蔭で、フルHDモニター(1920x1200)でもストレスはありません。...ですが、もうチョッと高速化出来ないのか?って思う。
人間とは欲深い生き物っす(爆)
探せばマウスのスピードを高速化する方法があるw。但しバイナリ値の編集を伴うので、自信の無い方はスルーして下さいませ。
さて、これまでマウスの高速化は、MouseSpeed・MouseThreshold1・MouseThreshold2値を変更するのが定説だった?。
猿知恵(=管理人)も其れに釣られた口でして(爆)。確かに高速化する...かな。否、した気がするだけだったようです。
Windows標準のポインタ(カーソル)速度の変遷 http://urawa.cool.ne.jp/tb-works/37_Win_Mouse_Driv.htm を読めば、ある意味無意味だった事が解る。
マウスのプロパティで事足りる設定だったのですネ orz
でも...諦めません (^_^メ)
参考サイトは ここ ⇒ マウスポインタの加速を調整する方法 http://07.net/mouse/
レジストリ操作とバイナリ値の編集でマウスポインタの高速化が出来るそうです。
・展開するルートキー(Windows XP,Vista,7共通) HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\mouse
・右ペイン SmoothMouseXCurve, SmoothMouseYCurve のバイナリ値。 *XとYがあるので注意が必要です。
猿はいきなり”傾き90”に編集してみた(オプション無し)。 *SmoothMouseXCurve
*SmoothMouseYCurve
結果は...キタ━━━━━━━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━━━━━━━!!!!まじ早っ!!!!
これまでと同じ調子で動かすとマウスが消える!
動体視力には自信があるけど、Σ(=゜ω゜=;) マジ!? ポインタが消えます(爆)
高速化し過ぎてマウスの動きに付いていけません。
まさに、マウスに加速装置(009じゃ古いっすネ)が付いたようです。
尚、無線マウスの場合は、思ったほど高速化できないかもしれません(当方ではそうでした)。
興味のある方は、くれぐれも自己責任で挑戦して下さい。オ・ネ・ガ・イ♪(* ̄・ ̄)//\(◇ ̄*)
ランキングに参加中です。クリックで応援を頂ければ幸で御座います。
にほんブログ村
| 固定リンク
« ScRegSetValueExWの呼び出しとは?◆Service Control Managerエラー、イベントID:7006 | トップページ | プロセス数17、メモリ使用量202MB!◆自作PC弐号機2010年度版暫定発進 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「XP高速化設定」カテゴリの記事
- 自鯖が「システムリソースの不足」って何?デスクトップアプリケーションヒープを再設定してみた。(2013.03.16)
- 鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。(2013.02.09)
- Windows 7シャットダウン高速化!/WaitToKillServiceTimeoutって如何よ。(2012.05.20)
- Windows 7の高速化/猿知恵流な備忘録2012版(2012.04.15)
- 最小メモリ使用量キタ━(゚∀゚)━!?XPで作った第2サーバー編(2011.06.19)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント