今度こそ如何よ!?新マウスにONYX SLATLRF1VLを購入するが...
自作PC弐号機(メインマシン)の新マウスにSIGMA A・P・Oシステム販売のONYX SLATLRF1VLを購入してみた。
ONYXシリーズは参号機のSLATM01BKに次ぐ2台目。ワイヤレスマウスとしては3台目となります。
近頃、ハズレ癖が付いた猿知恵(=管理人)。今回ポチったマウスは如何でしょうか...
ONYX SLATLRF1VLは、2.4GHzワイヤレス、5ボタン1チルトホイール搭載のレーザーマウス。
エルゴノミクスデザインボディ&グロスコーティングが括弧E
パッケージも高級感が漂う
SLATLRF1VL本体に電源のON/OFFスイッチ付なので、レシーバーは挿しっ放しでも安心して使用できる
既に購入済みのSLATM01BKはMサイズで若干違和感があったけど、LサイズのSLATLRF1VLは大きな掌の♂でもフィット感がE
レーザー&ワイヤレスの感度も問題なし。バイナリ値を弄ってマウスの高速化を図っているけど、拍車を掛ける様に爆速に反応します
ところが....
左クリックの遊びが気になる。初回のクリックが二度押しの感じになるのです。
押し方が下手なのか?相性なのか?初期不良なのか否か。操作性には何の問題も無いから、気にしなければE事なのですが
(w_-; ウゥ・・今回も”あや”がつきましたネ OAナガシマで\6.000円もしたのになぁ...暫く様子を見てみよう
関連記事
・マウスが消える!?マウスポインタのスピードを高速化してみた◆Windows XP,Vista,7共通設定 http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/windows-xpvista.html
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
コメント
最近、思い出してONYXのsbutton larer mouse買いましたが大失敗しました。Vistaに繋ぐと、マウスカーソル↑がフワフワ独りでに動き回り、円を描いていました。
Vistaから変な赤外線が出ているのか、外部から変な赤外線がVistaに向け放出されているのか定かでは無いですが、明らかに何かにONYXが反応し、正常に使えません。
投稿: 赤外線マウス | 2012年7月26日 (木) 14時09分