BlueScreenViewでBSOD(ブルースクリーン)の原因が解る
BSOD(ブルースクリーン)の画面は、一瞬で消えてリブルートしてしまう。
でも、この画面にはBSODに陥った原因が表示されています。読み取らなくてはならないし、だけど消えちゃうしorz BlueScreenViewを使えば、リブルート後にゆっくりとBSODを再現して原因解明ができます。もちろんWindows 7対応のフリーソフトだから(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!。
◇BlueScreenViewの使い方
・BSODの再現:Option ⇒ Lower Pane Mode ⇒ Blue Screen in XP Style *これならゆっくりとBSODが観れるw
・すべてのドライバを表示:Option ⇒ All Drivers *ピンク色で色付けされたのがStackしたドライバ。
・不具合のドライバのみ表示:Option ⇒ Only Drivers Found In Stack *Stackしたドライバだけ表示します。
・詳細のテキスト出力:各項目 ⇒ Copy Selected Items ⇒ テキスト起動 ⇒ 貼り付け *以下のようにテキスト表示できる。
【Dump File】
012510-23244-01.dmp,2010/01/25 1:48:58,DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL,0x000000d1,0x00000001,0x00000002,0x00000001,0x93456bd6,nvlddmkm.sys,nvlddmkm.sys+55bd6,NVIDIA Windows Kernel Mode Driver, Version 196.21,NVIDIA Windows Kernel Mode Driver, Version 196.21 NVIDIA Corporation,8.17.11.9621 32-bit,C:\Windows\minidump\012510-23244-01.dmp,2,15,7600
【Filename】
nvlddmkm.sys,nvlddmkm.sys+55bd6,0x93401000,0x93d11160,0x00910160,0x4abfff9d,2009/09/28 9:13:17,NVIDIA Windows Kernel Mode Driver,Version 196.21,NVIDIA Windows Kernel Mode Driver, Version 196.21,8.17.11.9621,NVIDIA Corporation,C:\Windows\system32\drivers\nvlddmkm.sys
これでWindows 7のBSODは、nvlddmkm.sys が原因と一目瞭然
-------------------------------------------------------------
◇bluescreenviewのダウンロードは >> こちら <<
ダウンロードはページ最下段にあるこの画面です。
・Download BlueScreenView (in Zip file) ⇒ 解凍してWクリックで起動できるタイプ。
・Download BlueScreenView with full install/uninstall support ⇒ インストールして使うタイプ。
-------------------------------------------------------------
環境に合わせ好みのタイプをダウンロードすればE。ちなみに、管理人は解凍して使うタイプ=Zipファイルのbluescreenviewをダウンロードしてあります。
関連記事
・又もやWindows 7がBSODでリブルート!◆原因はnvlddmkm.sysだって!?
・仮想メモリなし=0MBでもDMPファイルが作成された
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「自作PC四号機」カテゴリの記事
- Windows7を設定時刻に自動でシャットダウンさせる/タスクスケジューラ編(2012.01.15)
- 価格なりの音質(´・ω・`)っす「BSSP18UBK/BSSP18USV」 USB電源のPCスピーカー投下!(2011.12.01)
- TVアンテナとケーブル配線の交換/我が家の地デジ化計画1(2011.06.04)
- LGA775で挑む3DMark 11ベンチマーク/HD 5770+Q8400編(2010.12.10)
- 前作を凌ぐか?Windows 7のメモリ使用量とプロセス数(新四号機編 備忘録)(2010.09.25)