Windows7 BSOD!◆今回はdxgmms1.sys,halmacpi.dll,ntkrnlpa.exeが原因!?
自作PC四号機=Windows7が、又もやBSODを吐いた。
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL 0x0000000aだと。何でもdxgmms1.sys,halmacpi.dll,ntkrnlpa.exeが原因らしい。(w_-; ウゥ・・豪華3本立ですかorz...
◇BlueScreenView
◇MEMORY.DMP
Cドライブ「仮想メモリ=なし」でもMEMORY.DMPは作られています。
◇原因はdxgmms1.sys,halmacpi.dll,ntkrnlpa.exe
【Dump File】
020510-22838-01.dmp, 2010/02/05 12:02:20,IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL,0x0000000a,0xffffed05,0x00000002,0x00000000,0x8327ebe8,dxgmms1.sys,dxgmms1.sys+bd5a,DirectX Graphics,MMS,Microsoft® Windows® Operating System,Microsoft Corporation,6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255),32-bit,C:\Windows\minidump\020510-22838-01.dmp,2,15,7600
【Filename】
<dxgmms1.sys> dxgmms1.sys+bd5a,0x91ee9000,0x91f22000,0x00039000,0x4a5bc265,2009/07/14 8:25:25,Microsoft® Windows® Operating System,DirectX Graphics,MMS,6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255),Microsoft Corporation,C:\Windows\system32\drivers\dxgmms1.sys
<halmacpi.dll> halmacpi.dll+5ba9,0x83625000,0x8365c000,0x00037000,0x4a5bbf07,2009/07/14 8:11:03,Microsoft® Windows® Operating System,Hardware Abstraction Layer DLL,6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255),Microsoft Corporation,C:\Windows\system32\halmacpi.dll
<ntkrnlpa.exe> ntkrnlpa.exe+126abc,0x83215000,0x83625000,0x00410000,0x4a5bc007,2009/07/14 8:15:19,Microsoft® Windows® Operating System,NT Kernel & System,6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255),Microsoft Corporation,C:\Windows\system32\ntkrnlpa.exe
・IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL 0x0000000a ⇒ ドライバの相性や互換性のないドライバ、ハード、アプリの問題が原因で発生するそうだ。
・dxgmms1.sys ⇒ KB974431の適応で安定性と信頼性が向上するらしいが、当機では既にWindows Updateで適応済み
だった。
・ntkrnlpa.exe ⇒ メモリ管理やプロセス、スレッド管理などを行ったり、物理アドレス拡張機能(PAE=Physical Address Extension)を持つカーネルだと。
BSODの主犯格をntkrnlpa.exeと決め付け検索開始。
「おしえてGoo ブルースクリーン多発!!!! 」や「書道家のつれづれ日記 Windows7不具合続出 Dump File原因発見?」だと諦めモードでSP待ち。「餅と輪 ブルースクリーン(BSOD)連発 ntkrnlpa.exeが原因か」ではRAMDISK導入で有効になったPAEをデフォルトに戻し対処していますネ。
当機もRAMDISK(RamPhantom7)を使っているから脈がありそう。でも、Windows7はデフォでPAE有効みたいだし bcdedit /set pae default 実行で如何なるんだろう?
とは言え、BSODが連発する訳じゃ無い。
今日も早朝から起動しっ放しで居るけど再現性は無し。巷で言われる長時間起動後のシャトダウンができない?不具合も無い。今回の様に突発性を除けば、Windows7は滅茶苦茶に安定しているのです。ある意味、其れが気に入らないけど。 ←(何故よ!
暫くは様子見って事にしよう 。
Windows 7マシン詳細
【OS】 Windows 7 Home Premium 32ビット
【CPU】 Prntium Dual Core E6500 @3.7GHz
【M/B】 GIGABYTE G31M-ES2L REV2.0
【RAM】 CFD W2U800CQ-2GLZ 4GB(2GB*2)
【HDD】 Western Digital WD6400AAKS (640GB)
【VGA】 GF9800GT-E512HD/GE
【VGA Driver】 Force Ware191.07
【Power】 SCY-450-T1-PH12 450W (SCY-0939-BK付属)
関連記事
・BlueScreenViewでBSOD(ブルースクリーン)の原因が解る
・又もやWindows 7がBSODでリブルート!◆原因はnvlddmkm.sysだって!?
| 固定リンク
« マスプロ室内アンテナMST2A(S)-Pで地デジ放送が映る!?◆地デジPCで地デジが映らない(3) | トップページ | 映った!原因はアンテナプラグAP73E◆地デジPCで地デジが映らない(4) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)