サイドバーにリンク付の画像を設置する!備忘録◆ココログ編
この一週間の間にブログをチョコちょこ弄っていました。
御陰様でリニューアルが完了です。何処を如何弄ったのか!は、これから備忘録を兼ねひとつひとつ報告して行きたいと思います。初回の今日は「サイドバーにリンク付の画像を設置する」です。周知な事?ですが、あくまで備忘録と御理解ください。
ヽ(~~~ )ノ ハテ? と思ったユーザー様は、左サイドバーの「PC LINE UP」を参考に。ここには、所有する自作PCの画像とスペックが書いてあります。勿論、画像にはカテゴリへのリンク付です。更に
其の下にある「管理人御薦めサイト」も同様な作り方です。尚、
右サイドバーにある「相互リンク様」だけは、若干【隠し味】を加え作ってあります(これに付いては後日説明致します)。
では本題。
設置方法は ココログサポート にお任せしましょうwwwww
注意する点は、リストのタイプを「メモ」にする事
です(あくまで今回の場合)。御理解頂けない場合、(´;ェ;`)ウゥ・・・如何しましょうかネ。
<img src="http://□□□" border="0" / ></a>
a href= ""の間にリンク先のURL、img src= ""の間に画像のURL
当ブログの場合、以下の様に編集しました。
- - - - - - - - - -- - - - - - - - - -
・画像は160x120(平均20KB)でUPしました。
・「↓↓↓↓★LINK★↓↓↓↓」 の文字列をカラーコード#ff0033で書いています。
<span style="color: #ff0033;">↓↓↓↓★LINK★↓↓↓↓</span>
・続くコンテンツの文字列は<P>タグで編集です。書き出しの「PC名」のみカラーコードを付け<Br>タグで改行させてあります。
<P><span style="color: #993300;">【初号機】ファイルサーバー</span><Br>
<a href="(リンク先のURL)"> <img src="(画像のURL)" border="0" / ></a>
NEC VALUESTAR PC-VL5505D/Pentium4 2.40BGHzに交換/12cmFAN増設、HDD交換/Windows XP Home SP3
・
・
・
以下同様。
- - - - - - - - - -- - - - - - - - - -
最初は<Br>タグを連発して改行していました
ところが、某掲示板(HTML入門のような感じ)に於いて、「<Br>タグの連発は綺麗なタグではない」と言うレスを見付け <P>タグ を使用しました。本来は<P>~</P>で書くそうですが、</P>は省略しても構わない
そうです。
又、画像に続くスペックの文字列は自動改行に任せてあります(上手く改行出来ない時もある?)。
コレよりもっと綺麗なタグがあるかも知れません
年寄りの冷や水で弄りました 故に、あしからず御容赦の程を。
リニューアルの内容はマダマダ続きます。次回を乞う御期待
次回の「ココログでCSS編集」に つづく
.
.
.
| 固定リンク
「ココログ/CSS」カテゴリの記事
- (^人^)感謝♪ 2013年度の年間アクセス数確定!(2014.01.05)
- カテゴリーをプルダウンメニュー化するJavaScript!◆ココログでCSSの編集(2010.04.08)
- 地域アクセス解析の情報が実際と異なる!?(2010.02.17)
- IEでもFireFoxでも文字を点滅させるタグ!MARQUEEの応用w(2010.03.04)
- 文字をスクロールさせるタグ!MARQUEEを使うw(2010.03.03)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)