dmdiag.exeでディスクボリューム構成の詳細を表示する◆Windows Resource Kit
SPTD(Daemon Tooles)の相性で記録された 警告 Disk ID:51。
このログに示されたエラーアドレス \Device\Harddisk0\D ですが、本当に起動HDD(Dパーティション)なのか?って疑問形。何故、疑問に思ったのかって言うと、こんな記事を見付けたからです...
.
.
.
まず...
警告 Disk ID:51
説明:ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk0\D 上でエラーが検出されました。
猿知恵は、あの手この手の検索ワードで調べる悪い癖がある。
今回もログの内容を頼りに様々な検索ワードを駆使して検索してみた。
その結果...
「Onji's Archive」様の「イベントID:51」。
管理人様曰く「Disk 警告 ID:51で表示されるエラーアドレスは鵜呑みに出来ない」だと。
当方に当て嵌めてみる。
\Harddisk0\D ⇒ Dドライブがある起動HDDと解釈するが、\Harddisk0が本当に起動HDDなのか?って話なんです。Explorer(ディスクの管理)で示すディスク情報とエラーログで示すディスク情報が異なる場合があるらしいのです。
ディスク詳細情報を確認するには、Windows Resource Kitのdmdiag.exeを使えば出来るんだって。
「Onji's Archive」様の管理人様には (人-)謝謝(-人)謝謝です。
【dmdiag.exeとは】
Windows Resource Kitに含まれるディスク管理の診断プログラムの事。
ダウンロードは以下のURLで可能。
http://download.microsoft.com/download/win2000platform/webpacks/1.00.0.1/nt5/en-us/dmdiag.exe
dmdiag.exeインストール画面
dmdiag.exeの使い方
コマンドプロンプトで dedmdiag -v(オプション付) を実行するだけ。
当方の場合、\Device\Harddisk0\D は起動HDDのDパーティションで間違いないようですネ。
関連記事
・参号機起動せず!Diskエラーと警告、atapiエラーって何?
.
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント