自作PCが起動できない!新・弐号機の不具合に悪戦苦闘
自作PC弐号機が起動しない のですorz
電源ONでCPUクーラー、ケースFANが回転するだけ。POST画面すら辿り着けずM/Bのロゴでリブルート。これって、参号機を襲った『起動しない』症状とまったく同じ。だとしたらM/Bが逝った?...嫌な予感がシマス
.
.
.
経緯
パーツを換装した新・弐号機。Windows 7のインストールも無事終了。テスト稼動も順調だった。直近のシャトダウンも通常通り問題なし。
新たに電源を入れたら...( ̄ー ̄?).....??アレ?? 起動しない。
症状
POST画面まで進めずDel連打でもBIOSに入れない。M/Bのロゴでリブルート。何等ビープ音も鳴らず空しく各FANが回転するだけ。まったく起動できない のです。
以下、私の ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!! な奮闘記。
原因だけを知りたい方はスルーして記事末まで御進み下さいまし。
.
.
.
.
.
◇最小構成で試す
(ケース内)最小構成(CPU/VGA/メモリ1枚)だとBIOSに入れる。
HDDを繋げば (・・∂) アレ? Windowsが起動する。続いてメモリを1枚ずつ追加。2枚、3枚挿しで起動確認。
4枚挿すと...(; ̄ー ̄)...ン? 起動できない。
.
.
.
.
.
如何しますか?
.
.
.
.
.
◇電源不足を疑う
弐号機の電源はSeasonic SS550HT(550W)。使用期間は約3年。VGAをSAPPHIRE HD 5750(要6ピン補助電源)に換装した故、真っ先に疑ったのが電源不足。
.
.
.
.
.
この判断が一夜の明暗を分けた!
.
.
.
.
.
◇電源ユニット交換
五号機から電源を外し弐号機へ繋ぐ。新品のENERMAX ECO80+ II EES400AWT。最小構成での動作確認。チョッと無理な体勢ですが単純に繋ぎ変えてみた。
.
.
結果、400Wでも起動。
このまま、さっきと同様にメモリを1枚ずつ追加して起動テスト。2枚、3枚挿しで起動確認。
4枚挿すと...(; ̄ー ̄)...ン? やっぱり起動できない。
.
.
.
.
.
メモリか?電源か!
.
.
.
.
.
◇メモリスロットを疑う
メモリはCORSAIR TWIN2X2048-6400 4GB (1GB*4) 挿した順番は同じ ←(これがヨカッタ。 兎に角4番目のスロットに挿すと起動しない。今度は4番目のスロット1枚挿しで試みる。
1枚目、2枚目...( ̄ー ̄?).....??アレ?? NO.4のメモリだと起動できない。
試しにメモリ無しだと「ピィ--ピィ--ピィ--」のビープ音が鳴ります。
.
.
.
.
.
◇メモリを疑う
NO.4のメモリが (〃 ̄ω ̄)σぁゃιぃ
メモリを他のPCのメモリと交換。すべてのパーツを結線しても問題なく起動する。400Wで起動します!ならば、逆に疑惑メモリを他のPCに挿すと オオーw(*゜o゜*)w
No.4のメモリだと起動しないorz
.
.
.
.
.
つまり...
.
.
.
.
.
PCが起動できない原因は
メモリの故障だった!
.
.
ちなみにメモリは永久保障版ですが...
パッケージもレシートすら残っている訳が無ぁあああああい)))))
.
.
.
.
.
夜が明けた所で
早速、メモリを捕獲に出陣します ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ゴーゴー♪
参考サイト
PCが起動しない時の鉄板?サイトは >こちら<
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「自作PC弐号機」カテゴリの記事
- Windows Media Playerを目覚ましに使う!Windows 7のタスクスケジューラ編(2011.12.04)
- ドライバーPCIは、子デバイス(FFFFFFFFFFFFFFFF00)に無効なIDを返しました!<Application Popupエラー,ID:56>(2011.11.23)
- 4GBメモリでも「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.98GB 使用可能)」が限界!原因はハードウェア予約済み?(2011.11.20)
- HD6450プチレビュー!価格なりの性能だが充分に満足です。(2011.11.15)
- HD6450投下でWEIのメモリー(RAM)スコアを奪還!(2011.11.13)
コメント