Windows 7がジャンボフレーム有効でBSOD?原因はNETIO.SYSだって!
Windows 7がBSODで堕ちた。コレで何度目だろうorz
ジャンボフレームを有効にし、ネットワークを参照した途端の出来事です。
こう何回もBSODを経験すると「堕ちる」瞬間が予感?六感?で感じるようになるから不思議(爆)。で、今回の原因はNETIO.SYS(=ネットワークドライバ)らしい...
.
.
.
見慣れたWindows 7のBSOD
原因はNETIO.SYS, ntkmlpa.exe, tcoip.sys。
NETIO.SYS
NETIO.SYS+843e, 0x8c5aa000, 0x8c5e8000, 0x0003e000, 0x4a5bbf63, Network I/O Subsystem, 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255), C:\Windows\system32\drivers\NETIO.SYS
ntkrnlpa.exe
ntkrnlpa.exe+1261b8 0x83216000, 0x83626000, 0x00410000, 0x4b88cacf,NT Kernel & System, 6.1.7600.16539 (win7_gdr.100226-1909), C:\Windows\system32\ntkrnlpa.exe
tcpip.sys
tcpip.sys+45051, 0x8c81e000, 0x8c967000, 0x00149000, 0x4a5bbf8e, TCP/IP ドライバー, 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255), C:\Windows\system32\drivers\tcpip.sys
.
.
.
NETIO.SYSに絞れば、MS 文書番号: 950570 『Windows Vista を実行しているマルチプロセッサ コンピューターを起動すると、エラー メッセージ:"STOP: 0x0000007E"』 つまり、サードパーティ製のネットワークアダプターのドライバーが原因とある。
.
.
.
.
.
.
ネットワークドライバの更新!
.
.
.
.
.
.
ドライバは『Atheros AR8131』
単純にデバマネから更新を試みるが「最新で~す」だと ←(シンヨウデキナイ
GIGABYTE USA版から最新版らしきドライバを捕獲。
確かにバージョンアップしている ←(日付が変デスガ ナンデ?
.
.
.
.
.
.
でもBSODで堕ちた!
.
.
.
.
.
.
ならばAtheros本家サイト >こちら< から
AR81FamilyWinSetup_1.0.0.49_WHQL を捕獲。
ドライバは更にバージョンアップですw ←(日付は更にフルイ
.
.
.
.
.
.
ver1.0.0.49だと
ジャンボフレーム有効でも
BSODで堕ちない!
.
.
.
.
.
.
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
やっぱり原因はNETIO.SYS(ネットワークドライバ)だったのか。
但し、Windows 7に限った話ではなく「ジャンボフレーム有効」だとBSODの症例を見掛けたけど如何だろう。
まぁ体感的に変わらないから「ジャンボフレーム無効」で様子をみます
.
.
.
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント