新PCケースのエアフローを改善!失敗は許されない(爆)
捕獲した新しいPCケース SCY-0311FE-BKのエアフローを改善します。
攻撃目標は3.5シャドウベイからPCIスロットに至るケースボトム部分。この部分の改良でVGA冷却化が一気に向上する筈なんです。
で、猿知恵の秘策とも言うべき其の方法とは...
.
まず、行き成りこのページを開いた方は、<前回の記事>を参照。
当PCケースのエアフローが理解できる筈です。
では、エアフロー改善開始!
.
描いたのは
ナスカの地上絵!ですか(爆)
.
梅雨空に響く機械音
.
ギュルルル~~~~♪
ががぁがあああぁぁ!!!!
.
.
私し正気です(嘘)
.
格安とは言え
新品のPCケースに
あけちゃった (o^∇^o)ノ
.
小さい穴も四箇所あけ
.
穴に合わせケースFANを取り付け
<風丸2>(14cm/1200rpm/65.2CFM/23.2dBA)
風丸2は14cmFANながら12cmFAN互換のネジ穴。つまり、最悪は12cmFANへの換装も可能なんです。
.
そして
こんな感じで
エアフロー改善ですw
.
.
干渉、共振は無し
あくまで試運転の結果。パーツを移植して如何か(謎)
.
狙うは
VGA直下からの
吸気直噴冷却!
サイドからの
直排熱排気!!!
.
失敗だったら...
塞げば良い (〃^∇^)o_彡☆あははっ ←(ドウヤッテ?
.
兎に角...
.
.
秘策は続きますw
冷めて待たれよ Expectations for next update...
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「冷却化(エアフロー)」カテゴリの記事
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコン冷却用にノート用クーラーパッド捕獲!(TK-CLN15UBK)(2011.08.16)
- 第2サーバーのエアフロー(システム温度)!XPで作ったサーバー編(2011.07.14)
- エアフローはガチ『正圧』...の筈。<第2サーバー編>(2011.04.02)
- NB(ノースブリッジ)の冷却化/CB-3845BL投下!(2011.03.29)
「自作PCケース改造記」カテゴリの記事
- 防塵フィルターを自作してみた!(2010.08.19)
- VGA直下直噴直排気の効能!エアフロー改善でVGAの冷却化~MSI R5770 Hawk(HD 5770)編~(2010.07.08)
- PCケースをAB(All Black)仕様に塗装してみた(2010.06.29)
- 新PCケースのエアフローを改善!失敗は許されない(爆)(2010.06.27)
- 新PCケースSCY-0311FE-BK捕獲!エアフロー改造に秘策アリ(2010.06.26)
「自作PC四号機」カテゴリの記事
- Windows7を設定時刻に自動でシャットダウンさせる/タスクスケジューラ編(2012.01.15)
- 価格なりの音質(´・ω・`)っす「BSSP18UBK/BSSP18USV」 USB電源のPCスピーカー投下!(2011.12.01)
- TVアンテナとケーブル配線の交換/我が家の地デジ化計画1(2011.06.04)
- LGA775で挑む3DMark 11ベンチマーク/HD 5770+Q8400編(2010.12.10)
- 前作を凌ぐか?Windows 7のメモリ使用量とプロセス数(新四号機編 備忘録)(2010.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やりましたね!ついに・・・
ギュイイイイイイイイイイイイインと・・・
僕もサイドパネルをギュイイイイイイインとやりたいです。
投稿: pctepodon1 | 2010年6月27日 (日) 12時00分
pctepodon1 さんへ
遣っちゃいますた

でしょうwwwww
イージス艦隊ほど綺麗に逝きませんけど(爆)
売り物じゃないからEかな
個人が満足出来れば
投稿: 管理人 | 2010年6月28日 (月) 14時56分