BSOD STOP:0x00000018! klif.sysが如何した?Windows 7編
はい!又もやWindows 7がBSODだよorz
当然ながら堕ちたのは自作PC四号機の方です。もう、呆れたを通り越した(爆)。
「今度は何?」って期待感で ((o(^-^)o))わくわくしますwwwww
.
The problem seems to be caused by the following file:klif.sys
REFERENCE_BY_POINTER
STOP:0x00000018
klif.sys
.
klif.sysが原因でSTOP:0x00000018だと
.
・REFERENCE_BY_POINTER
・STOP:0x00000018
MS文書番号: 967776(詳細)によれば、競合・相性問題だと。
.
・klif.sys
Kaspersky Internet Securityのドライバ。
.要約すればカスペのドライバとの競合・相性問題って事になる。
.
若干、古い情報だが
「klif.sys ヒープオーバーフロー脆弱性」(詳細)。
(引用)レジストリに特定の値を書き込むことにより、プロアクティブプロテクションを構成するklif.sys というドライバがハングします。このドライバは、レジストリ関数を含むいくつかのシステムコールをフックし遮蔽しています。そのうちの一つの関数が整数オーバーフローの脆弱性を持ち、カーネルのヒープメモリのオーバーフローを引き起こします。データサイズの引数に符号なしの大きい値を引き渡されると、アロケートするべきメモリーの合計を計算するときに算術オーバーフローが発生します。このバッファに対するコピーを実行することで、カーネルページが保存されたメモリの破損を引き起こします。(引用)
.
で、今回の経緯
ネットワークドライブを参照した時に堕ちた。
.
今のところ再現性はない
つうか、毎回これだから頂けないよネ。
頻発するなら対処するが、気まぐれのBSODじゃ親身になれませんorz
.取り敢えず、今回も様子見って事であしからず御容赦の程を。
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「自作PC四号機」カテゴリの記事
- Windows7を設定時刻に自動でシャットダウンさせる/タスクスケジューラ編(2012.01.15)
- 価格なりの音質(´・ω・`)っす「BSSP18UBK/BSSP18USV」 USB電源のPCスピーカー投下!(2011.12.01)
- TVアンテナとケーブル配線の交換/我が家の地デジ化計画1(2011.06.04)
- LGA775で挑む3DMark 11ベンチマーク/HD 5770+Q8400編(2010.12.10)
- 前作を凌ぐか?Windows 7のメモリ使用量とプロセス数(新四号機編 備忘録)(2010.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント