FF14(XIV)ベンチマークが起動出来ない!d3dx9_41.dllがないって何で?
今流行りのFF14(XIV)ベンチマーク。
ところが ( ̄ー ̄?).....??アレ?? 「d3dx9_41.dllがないため、プログラムを開始できません」のエラーで起動できないorz
実はコレ、PCが古いとかビデオカードの問題じゃなくDirectXが原因。早速、対処してみました。
.
FF14(XIV)ベンチマークのエラー
d3dx9_41.dllがないため、プログラムを開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。
・Windows XP版
・Windows 7版
.
このd3dx9_41.dllとはDirectXで使用されるファイルの事で最新のdllらしい(2010.06現)。これが無いから起動できない!ってエラーを吐くそうです。
.
解決方法
・Microsoft Download Center/DirectX → DirectX End-User Runtime
URL:http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/resultsForCategory.aspx?displaylang=ja&categoryid=2
・DirectX エンドユーザーランタイムWebインストーラ
URL:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
. 最新のdxwebsetup.exeをダウンロード。
実行すれば解決できる。
. 今まで問題なかったのに ( ̄へ  ̄ 凸
ゲームやベンチマークのインストール時に同梱される?古いバージョンのDirectXに書き換えらる事もあるらしい。そうなると、今回のようにdllが無い!起動できない!不具合が起こるそうですwwwww
ふぅぅん そうだったんだ ∥ヘ(′ェ`)ゝ__」
気を取り直して
FF14(XIV)ベンチマーク
LGA775艦隊で突撃します!
.
<2010.07.16追記>
LGA775各機のスコア
何れもデュアルディスプレイ・Windowモード・Character:ヒューラン♀。
・GF9600GT GE+E6420(@3.0GHz) ⇒ LOW:2382 (詳細)
・GF9800GT OC+Q9450(@3.0GHz) ⇒ LOW:3402, HIGH:1878 (詳細)
・HD5750+E8400(@3.7GHz) ⇒ LOW:3593, HIGH:2133 (詳細)
・HD5770+E6500(@3.7GHz) ⇒ LOW:3375, HIGH:2499 (詳細)
<2010.10.10追記>
・HD 5770+Q8400 OCのスコアUP (詳細)
・HD 5830+Q9450 定格のスコアUP (詳細)
| 固定リンク
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「ベンチマーク」カテゴリの記事
- [USB3.0]外付けHDDの速度(ベンチマーク)/HDCA-UT2.0KC編(2013.09.08)
- BIOHAZARD 6_benchmark/Radeon HD 5830&Phenom Ⅱ X6 1090T編(2013.05.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
コメント
FFベンチフルスクリーンパッチも当ててやってみました。
ハイで2300でした。
E8400定格、4870OCです。
微妙なスコアですねw
投稿: | 2010年7月11日 (日) 21時23分
名無し様へ コメント有難う御座います。
貴重なデータ提供は(^O^)ウレシーーー!!
LOWで3000台って感じですか。
噂通りグラボ依存型で敷居の高いベンチですよ
所有するPCのベンチ結果を順を追って更新していきます...って、期待しないで下さいネ
投稿: 管理人 | 2010年7月12日 (月) 09時54分
FF14は、描画を美しく表現するため
高度な3D描画を要するうえで、Windows7にも
柔軟に対応させるためにDirectX SDK(開発用キット)を
利用しているので、FF14は
directx sdk march 2009という開発用のバージョンで構成されてるので
DirectXランタイムも2009年3月以前の更新バージョンでは対応できていないので
エラーが出ます。なので、PCゲームをする環境では
PCゲーム情報にDirectXランタイムの更新された記事に初歩的なことを書いてたりなど
重要と書いているのは、更新していないとDirectX Redist(DirectXランタイムやVisual C++ランタイムなどはインターナショナルとして英語版が適用されることが多いです)
が無いときエラーを出すことが多いです。適用するファイルがないためになります
あとは、かなり少ない例ですが今頃作られたPCゲームではVisual C++ 2005という開発環境で
作られていることが多いので、Visual C++ Redistributable(日本版ではVisual C++ ランタイム)がないときは
「Visual C++ ランタイムエラー」というダイアログが出現します。こちらもランタイムが無いために起きます
なので、ランタイムは最新が出たらあてることが重要です。
Visual C++ ランタイムに関しては、FF14ベンチには付属してないですが、入っていればエラーを出すことはまずないです
クリーンインストールした際は無いので
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=200b2fd9-ae1a-4a14-984d-389c36f85647&displaylang=ja
からダウンロードしてインストールするようになります。あとはクリーンインストールなのでDirectXランタイムとグラフィックスドライバも最新が必要になります
もう少し詳しいことは、こちら(←リンクしてます)のにも書きます
登録直後は作っている途中なので「作成中・・・」とあります
投稿: ジェア | 2010年7月13日 (火) 14時54分
ジェア様コメント有難う御座います。
詳細な説明でのホローは(^O^)ウレシーーー!!
リンク先も確認しました。
今後共、突っ込みがあれば御遠慮なくお願いします。
投稿: 管理人 | 2010年7月14日 (水) 11時16分
解決しました。
ドウもです!!
投稿: | 2012年12月28日 (金) 10時49分