ドライバークリーナー「Guru3D Driver Sweeper」を試す!Windows7対応版
NVIDIAからRadeonに乗り換えた新・自作PC四号機。
ドライバも当然入れ替えた訳ですが、単純にNVIDIAドライバをアンインストールし、Radeonドライバをインストールだけの素人手順(爆) まぁ不具合が無ければEけどチョッと心配。其処で、Driver Sweeperと言うドライバークリーナーで古いドライバ情報を綺麗に削除してみた。今回使用したのは、自己解凍式(インストーラー無し)版。
これならレジストリも汚れず (*^o^)(^O^)ウレシーーー!! もちろんWindows7対応版ですwww
.
ドライバークリーナーを使う理由
アンインストールしても完全に削除できない場合があるようですネ。
NVIDIA同士、Radeon同士の換装なら問題なし。NVIDIAからRadeon、又は其の逆の換装なら注意だとか。
残った古いドライバ情報が思わぬ所で不具合に繋がるそうです。しかも、定番?のCCleanerでも削除できないから厄介な話。
Guru3D Driver Sweeper
ダウンロードは >>こちら<< から。 ver2.0以降からWindows7へ正式対応。
・with installer:インストール版
・no installer:自己解凍式(インストーラー無し)
.
インストールは避けたい派!
...なので(爆)
no installerをダウンロード!
zipを解凍し「Driver Sweeper.exe」のWクリックで起動できるwww
.
Driver Sweeper 2.1.0 起動画面
.
日本語対応
厨房以下の英語力でも解る?けど
念の為にって言う方は「Option→Language→Japanese」でどうぞ
.
Driver Sweeperの使い方
・削除するドライバー選択(レ点チェック) → 解析(Analyse)
.
・該当ドライバー表示 → クリーニング(Clean)
.
今回、古いNVIDIAドライバの残骸が数件発見されました!
コレには (ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
.
石橋を叩いて渡る!転ばぬ先の杖!暮れぬ先の提灯!後悔先に立たず!濡れぬ先の傘!降らぬ前の傘...って感覚。
NVIDIA、Radeon同士のドライバー更新でも、Driver Sweeper(ドライバークリーナー)は御奨めだと思います。
もちろん、使用に関しては自己責任ですが(爆)
| 固定リンク
« VGA直下直噴直排気の効能!エアフロー改善でVGAの冷却化~MSI R5770 Hawk(HD 5770)編~ | トップページ | FF14(XIV)ベンチマークが起動出来ない!d3dx9_41.dllがないって何で? »
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
コメント
おぉ~
インストールしないのもあったんですね♪
私もインストールしたくない派なんで参考になりました☆
投稿: Hide-Rocket | 2010年7月10日 (土) 14時34分
Hide-Rocketさんへ
何処の説明読んでも「インストール!」って書いてあり躊躇していました。
否、ずっとゲフォ厨だったから必要なかったか
取り敢えず「自己解凍式」は有り難いですw
投稿: 管理人 | 2010年7月11日 (日) 12時42分